見出し画像

お互いにねぎらう日だから…11月23日は「小ねぎ記念日」。11月は小ねぎを食べよう!

こんにちは。JA全農広報部note編集部員Nです。
さっそくですが、11月23日の「勤労感謝の日」は「小ねぎ記念日」です!

ーなぜ???と思われた方、知らなかった!という方、いらっしゃるでしょう。そうでしょう。実は、私も知りませんでした。
勤労感謝の日は「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」とあります。お互いに感謝し、ねぎらう日…葱来(ねぎらい)
…と読む語呂合わせから、「小ねぎ主産県協議会」が制定しました。
あわせて、毎月23日を「国産小ねぎ消費拡大の日」として、小ねぎの消費喚起を図っています。

小ねぎ主産県協議会が今年新しく作成したポスター
(ポイントは…右下に登場する…小ねぎマン!??気になる…)。

この「小ねぎ主産県協議会」とは、東京の大田市場に出荷している小ねぎの主要産地の担当者が集まる協議会で、メンバーはJA高知県、JAさが、全農の宮城県本部、福岡県本部、大分県本部です。月に1回集まり、出荷先の卸会社、東京青果の担当さんと生産や販売などについて情報共有し、安定した出荷や国産小ねぎの消費拡大を目指しています。

小ねぎ記念日の前には大田市場の場内で、仲卸業者や小売業者に向けて小ねぎのアピールも。小ねぎ主産県協議会のメンバーに加え、小ねぎ産地のひとつ、JA静岡経済連も参戦し、「国産小ねぎの消費拡大」を目指して小ねぎの魅力を伝えています。

小ねぎ主産県協議会の担当に聞く!各県自慢の小ねぎたち

一口に「小ねぎ」といっても、実は各産地にいろいろなブランド小ねぎがあります。そこで、小ねぎ主産県協議会の担当に、各県自慢の小ねぎたちを教えてもらいました。

JA全農みやぎ(全農 宮城県本部)

「仙台小ねぎ」「スリムねぎ」

宮城県には「みやぎの小ねぎ」として、JA新みやぎ(桶谷町)の「仙台小ねぎ」と、JAいしのまき(石巻市桃生町)の「スリムねぎ」があります。
仙台小ねぎは、小ねぎの一大生産地である九州への視察・研修を重ね、1987(昭和62)年から本格的に生産をスタート。スリムねぎは1983(昭和58)年から旧桃生町で栽培が始まり2002(平成14)年に部会ができるなど、主にこの2つの地域で作付けされ、関東以北最大の産地となっています。
収獲は一年中可能ですが、春から秋までは種をまいてから60~80日ほど、冬は120日以上の長い時間をかけて育てています。

主な出荷時期:周年(最盛期は4~7月)
主な出荷&販売先:東北を中心に、京浜市場

小ねぎを保存するときは、小口切りにして、キッチンペーパーを敷いた保存容器に入れ、ふたをして冷蔵庫へ。キッチンペーパーを交換しながらだと2週間程度保存できます。また、冷凍保存も可能で、1か月近く保存できます。

JA全農ふくれん(全農 福岡県本部)

「博多万能ねぎ」

福岡県のJA筑前あさくら(朝倉市)で栽培されている「博多万能ねぎ」は、「生でよし、煮てよし、薬味によし」と三拍子そろった万能青ねぎです。品質・鮮度にこだわり、生産に取り組んでいます。どの時期でも鮮度よし、色ツヤよしの商品をお届けできるよう、産地では厳しい選果選別・商品管理を行っています。福岡・朝倉の大地から毎日飛行機で新鮮な商品をお届けし、関東中心に食卓を支えています。

主な出荷時期:周年(ピーク期:春・秋)
主な出荷&販売先:京浜地区(全体出荷量の約8割)・関西・九州

お子さまにおすすめは「博多万能ねぎスパニッシュオムレツ」(レシピは後ほどご紹介)。子どもに大人気の卵料理に合わせて、ぜひ食べてみてください。お酒のおつまみでは「博多万能ねぎのカリカリ巾着」はいかがでしょう。お手軽レシピで晩酌におすすめの一品です。博多万能ねぎのシャキシャキと巾着のカリカリな食感をお楽しみください(レシピは後ほど。青ネギの世界を知った部員Fの記事で紹介しています)。
ちなみに、一度に一袋使わない場合は、根の方から袋を開けて必要な本数だけとって使ってください。あとは袋に入れたまま冷蔵庫に立てて保存すれば長持ちします。

部員N (えーー!その方法があったか…!!!)
※いつも袋の上部から開けていました。

JAグループ佐賀

「うまかねぎ」「伊万里小ねぎ」「佐賀こねぎ」

左から、JAからつの「うまかねぎ」、JA伊万里の「伊万里小ねぎ」、JAさがの「佐賀こねぎ」

JAごとにブランド化を図る、色と香りに優れた佐賀県産小ねぎは、雨よけ栽培で一年を通して生産し、消費者へお届けしています。また、大消費地へは一部空輸するなど、新鮮さにもこだわっています。

主な出荷時期:周年
主な出荷&販売先:東京・大阪・九州

JA全農おおいた(全農 大分県本部)

「大分味一ねぎ」

良質な有機物がいっぱいの肥沃な土で育った香り高い小ねぎです。夏場は60日、冬場は120日とじっくり日数をかけて育てているので、ビタミン・ミネラルを多く含んだ“味もピカイチ!” “香りもピカイチ!”な小ねぎに仕上がっています。

主な出荷時期:周年(3~5月が旬=出荷量増)
主な出荷&販売先:関東・関西・九州・中国地方

産地では、生産者・行政・JAが協力して「味一ねぎトレーニングファーム」を設置し、県内外から新規就農者を募っています。そのため部会員の平均年齢が49歳と非常に若い生産部会です。
小ねぎを薬味使いではなく、大量消費レシピを発信しながら「食べるネギ」を推奨していて、部会長自ら「ねぎしゃぶ」や「ねぎ焼き」を提供する飲食店を営んでいます。部会員・JA関係者でイベントなどにも積極的に参加して、消費者への認知向上を目指して取り組んでいます。

食べ方としては、味一ねぎを10cm程度に切り、耐熱皿に乗せてレンジで加熱、キムチの素適量であえる「ねぎキムチ」、お好み焼き粉に大分味一ねぎを好みの長さに切って混ぜ合わせ、お好み焼きの要領で焼く「ねぎ焼」もおすすめです。

薬味だけではもったいない!一袋使い切り!小ねぎを楽しめる食べ方をご紹介

いつもは薬味で使うことが多いのですが、あの細長い袋からちょっとずつ出し入れするのは少々面倒(… と。先ほど、私の長年の悩みは解決してしまいましたが)。使い切れずに残ってしまうことも…。そこで、一袋使い切れる「小ねぎが主役の料理」を小ねぎ主産県協議会の皆さんに教えてもらいました。

キャベツか白菜か…。そんな餃子対決に名乗りをあげたい!「小ねぎとひき肉のぎょうざ」

小ねぎ2袋…こんなに!!?と、切ったときは思いましたが、さっと炒めることでほどよい量に。皮にたっぷり詰めた小ねぎのシャキシャキとした食感が楽しめます。ゆでて水餃子にしてもおいしい!透けて見える小ねぎの混み具合もたまりません。

【材料】
小ねぎ 2袋
豚ひき肉 100g
市販の餃子の皮 1袋
塩 小さじ1/2
コショウ 少々
(1)小ねぎはみじん切りにして、さっと油で炒めておく。
(2)ボウルに豚ひき肉、調味料、(1)を合わせ、よく混ぜ合わせる。
(3)餃子の皮を広げ、(2)の具をのせて包む。
(4)フライパンを熱してサラダ油を入れ、餃子を並べてこんがり焼く。

やっぱりしゃぶしゃぶははずせない。「だししゃぶ」と「塩しゃぶ」、いかがでしょう。

小ねぎがもりもり食べられる料理といえば、やはりしゃぶしゃぶ。まずはだしで!白だし、昆布だし、顆粒だし、お好みの鍋スープなど、なんでもOKです。小ねぎ、1人1袋、軽くいけちゃいます。シンプルに小ねぎ×豚肉を楽しむのもいいですが、キノコ好きとしてはエノキタケを追加してみました。

【材料】(2人分)
小ねぎ 1~2袋ほど
豚バラスライス肉など 200g
お好みのだし汁 適量
ポン酢やごまだれなどお好みのたれ 適量
(1)小ねぎを10cmくらいに切る。
(2)鍋にだしを入れて沸騰させる。
(3)小ねぎと豚肉をしゃぶしゃぶして、お好みのたれにつけて食べる。

続いて塩で!「ねぎ塩しゃぶしゃぶ」です。小ねぎと塩味は相性抜群。小ねぎのシャキシャキ食感と、ちょっと辛みのあるネギらしい風味がたまりません。

 【材料】(2人分)
小ねぎ 1袋ほど
豚肉(しゃぶしゃぶ用) 150g
(A)ゴマ油 大さじ2、塩 小さじ1/3
粗びき黒コショウ 少々
(1)豚肉はさっとゆでて粗熱をとる。小ねぎは3センチの斜め切りにする。
(2)小ねぎと(A)をざっくり混ぜ合わせ、10分置く。豚肉を加えて味をみて、薄ければ(A)を追加する。
(3)皿に盛り、粗びき黒コショウをふる。

洋風もOK!スパニッシュオムレツ

薬味や鍋など、和食のイメージの強い小ねぎですが、卵と一緒にオムレツにしてもおいしい。

【材料】(2人分)
小ねぎ 1袋
ジャガイモ(中) 1個
厚切りベーコン(ハーフサイズ) 2枚
卵 4個
(A)塩 小さじ1/4、黒コショウ 少々
オリーブオイル 大さじ2
(1)小ねぎは小口切りにする。ジャガイモは皮をむいて1センチ角、ベーコンも1センチ角に切る。
(2)フライパンにオリーブオイル(大さじ1)を熱し、ジャガイモとベーコンをじっくり炒める。
(3)ボウルに卵をとき、(A)、(2)を熱いうちに油も一緒に、小ねぎを加え、混ぜる。
(4)フライパンにオリーブオイル(大さじ1)を中火で熱し、(3)を流し入れる。フライパンのふちから内側に向かって混ぜ、弱火にしてふたをして約3分、じっくり焼く。焼き面がキツネ色になったらひっくり返し、ふたをして約3分じっくり焼く。片面3分ずつがポイントです。

今回教えてもらったレシピは豚肉とのマッチングが多かったですが、牛肉と一緒に炒めたり、肉巻きにしたりしてもおいしいです。そぼろと一緒にご飯にのっけて丼にするのもいいかも。以前、長ねぎ一択だった編集部員Fが小ねぎ(青ねぎ)の世界を知ったねぎ焼きやサラダ、なめたけあえもおすすめです。

部員Fが小ねぎのおいしさを知った「小ねぎが主役の料理」を紹介しているのはこちら👇

博多万能ねぎの産地、JA筑前あさくらのハウスですくすく育つ小ねぎたち

小ねぎは一年中店頭に並びますが、ちょうど11月が生産量の増える時期でもあります。また、冬は鍋料理が多くなりますが、鍋食材の定番、白菜や大根は淡色野菜。カロテンを多く含む小ねぎは緑黄色野菜なので、いつもの鍋に追加することでもバランスよく食べられます(実は野菜の日以降、「1日の野菜摂取量アップ」に挑戦し続けています。地味に…)。

小ねぎは薬味に使う程度という人も、いつもは長ねぎを食べることが多いなという人も、ぜひ小ねぎが主役の料理に挑戦してみてくださいね。

*小ねぎ主産県協議会からのお知らせです*

11月23日の小ねぎ記念日に合わせて、11月21日(火)から22日(水)の二日間、東京都渋谷区にあるJA東京アグリパークで「小ねぎフェア」を開催します。当日は小ねぎ主産県自慢の小ねぎたちが勢ぞろい。小ねぎの魅力や食べ方をご紹介します。お近くの方はぜひ、お立ち寄りください。

「いっぱい食べよう!こねぎフェア」
日時:2023年11月21日(火)~22日(水)
場所:JA東京アグリパーク(東京都渋谷区代々木2-10-12 JA東京南新宿ビル1F)
時間:11時~

イベントについてはこちら👇


今宵は小ねぎ三昧の晩酌…。ねぎ焼きはもちろんですが、チヂミもうまい。キムチあえやなめたけあえはささっと作れて、おつまみによし。

今回は、小ねぎ主産県協議会の小ねぎたちを紹介しましたが、私の地元・富山にも青ねぎがありまして、富山の青果業界(?)では「新ねぎ」と呼ばれることも。皆さんの地元でも小ねぎを作っている生産者さんがいらっしゃると思いますので、そちらもチェックしてみてくださいね。各地の小ねぎを食べ比べても…面白いかも!??