![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57651979/rectangle_large_type_2_39241e442941abcbc99f2e2a6ff7751f.jpg?width=1200)
【耀龍四間飛車】升田幸三賞に輝いた振り飛車を体系化 🎁定跡ファイルをプレゼント
こんにちは!
将棋系YouTuberのほっしーと申します。
僕は元奨励会員&全国優勝経験者であり、AIを使った将棋の研究を発信しています。noteでは、実戦に使えるオリジナル定跡を分かりやすく解説しています。
そして、ただ解説するだけでなく。研究ファイルまで提供しております。YouTubeの研究動画なら概要欄のリンク、noteならページ最後のところにダウンロードボタンがついています。
記事を読むだけ、動画を視聴するだけよりも、アプリで並べて学習すると効果は10倍以上です。隙間時間にスマホでポチポチしながら学習することだって可能です。
将棋AIの使い方がいまいち分からないという方は、無料講義動画を配信しておりますので、こちらをクリックしてみてください!
既に公式LINEに登録されている方は、将棋AIの基本操作はマスターしていただけているかと思います。
前回は、矢倉の最新定跡を解説しました。プロ棋士にも圧勝するほどの優秀な作戦です!
【トップ棋士も採用】矢倉後手番で8割作戦勝ち!?
他にも、人気記事が数多くありますので、こちらからご覧ください。定跡ファイルをダウンロードできます!
さて、今回は四間飛車です。
え、そんな古い振り飛車、居飛穴されたら勝率悪いのでは?
今となっては、振り飛車なんて大体はソフトの影響で振り飛車は苦戦しているようですが、斬新な四間飛車があるのです。
耀龍四間飛車を紹介します。実はこの戦法、升田幸三賞に輝いているのです。ノーベル賞の将棋バージョンみたいなもんですね。
大橋貴洸六段が考案された作戦で、居飛車穴熊を攻略していきます。
以下は耀龍四間飛車の構想です。
居飛車穴熊に強い作戦で、1筋を伸ばして右桂を跳ねているのが特徴です。また、玉は28よりひとつ左の38です。端攻めをしたときの反動が軽減されるのです。
理想を言えば、飛車を19まで転換してスーパーロケットです。
僕は居飛車党なのですが、YouTubeで耀龍四間飛車を採用したことがあります。ご視聴いただけると幸いです。
【将棋ウォーズ】耀龍四間飛車 両側を持って2局指した
とはいっても、実戦だとたったひとつの変化に過ぎません。だから、体系化して研究ファイルを作成するのです。
研究ファイルが何かイメージがつかめない方は、振り飛車ミレニアムの研究ファイルをダウンロードしてみてください。
同じ四間飛車で、耀龍四間飛車と構想が似ています。動画の概要欄からダウンロードできますが、直接貼っておきます。
エンジン機能なしで並べるだけなら、こちらで!解説動画を視聴しながら並べると勉強になるかと思います。
【将棋研究】四間飛車ミレニアム対策 序盤の大事な一手とは?
耀龍四間飛車の研究ファイルがほしい方は、読み進めてくださいね!
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?