こんにちは! 将棋系YouTuberのほっしーと申します。 僕は元奨励会員&全国優勝経験者であり、AIを使った将棋の研究を発信しています。noteでは、実戦に使えるオリジナル定跡を分かりやすく解説しています。 記事を読むだけ、動画を視聴するだけよりも、アプリで並べて学習すると効果は10倍以上です。隙間時間にスマホでポチポチしながら学習することだって可能です。 そして、実戦で採用して勝利につながれば幸いです。成果報告をぜひお聞かせ下さい。 将棋AIの使い方がいま
こんにちは! 将棋系YouTuberのほっしーと申します。 僕は元奨励会員&全国優勝経験者であり、AIを使った将棋の研究を発信しています。noteでは、実戦に使えるオリジナル定跡を分かりやすく解説しています。 そして、ただ解説するだけでなく。研究ファイルまで提供しております。YouTubeの研究動画なら概要欄のリンク、noteならページ最後のところにダウンロードボタンがついています。 記事を読むだけ、動画を視聴するだけよりも、アプリで並べて学習すると効果は10倍以
こんにちは! 将棋系YouTuberのほっしーと申します。 僕は元奨励会員&全国優勝経験者であり、AIを使った将棋の研究を発信しています。noteでは、実戦に使えるオリジナル定跡を分かりやすく解説しています。 今回は、石田流vs右四間飛車の解説でして、居飛車側に新手があったので、その変化がメインとなります。 石田流とは、振り飛車の中でも最も軽く捌ける作戦です。プロ棋士では久保先生や菅井先生が採用しており、人気の戦法です。 居飛車党の僕も採用したことがあり、動画
こんにちは! 将棋系YouTuberのほっしーと申します。 僕は元奨励会員&全国優勝経験者であり、AIを使った将棋の研究を発信しています。noteでは、実戦に使える定跡を分かりやすく解説しています。 今回は、角換わりで後手番が機敏に仕掛けてペースを握る手順を解説していきます。 ちなみに、某天才奨励会員との対局で指された変化をベースにしており、再現性は高いです。もしかすると、皆様も、仕掛けの直前の局面は経験済みかもしれません。 成立する仕掛けを逃すのはもったいな
こんにちは! 将棋系YouTuberのほっしーと申します。 僕は元奨励会員&全国優勝経験者であり、AIを使った将棋の研究を発信しています。noteでは、実戦に使える定跡を分かりやすく解説しています。 今回の記事では、先手中飛車で再現性がめちゃくちゃ高い変化を解説していきたいと思います。 この記事の後半では、定跡ファイルも公開しています。ですので、それをダウンロードし、アプリ上で動かしながら学習することを推奨します。 解説記事を超えた変化も入れており、スマホでポ
こんにちは! 将棋系YouTuberのほっしーと申します。 僕は元奨励会員&全国優勝経験者であり、AIを使った将棋の研究を発信しています。noteでは、実戦に使える定跡を分かりやすく解説しています。 さて、今回は、プロ棋士に勝った研究を解説しようと思います。これだけで信憑性が高いと思いませんか?笑。 今回の解説に関する定跡ファイルに加えて、某プロに勝った棋譜もぜひダウンロードしてみてください! 戦型は、3三角型KKSの対策です。聞きなれないかもしれませんが、K
こんにちは! 将棋系YouTuberのほっしーと申します。 僕は元奨励会員&全国優勝経験者であり、AIを使った将棋の研究を発信しています。今回が3回目のnote投稿になります。 1回目と2回目の投稿では角換わり腰掛け銀48金・29飛型の代表的な変化を解説しました。 早繰り銀を学ぶメリット 角換わり腰掛け銀は捻じり合いになることが多く、手順を覚えるのが大変です。しかも、仕掛けのタイミングが難しく、千日手模様になったり・・・ でも、居飛車党だと角換わりは指しこなした
こんにちは! 将棋系YouTuberのほっしーと申します。 僕は元奨励会員&全国優勝経験者であり、AIを使った将棋の研究を発信しています。今回が2回目のnote投稿になります。 初回投稿は、角換わり腰掛け銀の48金・29飛型でした。ぜひご覧ください。今回の解説も、類似する形の研究となります。 今回も、購入者限定で定跡ファイルもダウンロードできます。よかったら、ぜひ! テーマ図は、先手が79玉と引いた局面になります。この戦型は68玉型で45歩と仕掛けるのも有力で
はじめまして! 将棋系YouTuberのほっしーと申します。 僕は元奨励会員&全国優勝経験者であり、AIを使った将棋の研究を発信しています。初めてのnote投稿となりますが、将棋の研究記事を書くのは慣れていたりです。 今回の記事では、プロでもアマでも流行している、角換わり腰掛け銀の48金・29飛型の研究を解説していきます。 購入者限定で定跡ファイルもダウンロードできます。よかったら、ぜひ! 将棋は先手と後手が同じ形(同型と呼ぶ)になると、先攻したほうが有利にな