![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145720117/rectangle_large_type_2_00041efc5fcc0e16d2e235707f502e35.png?width=1200)
【大学受験】7月 最低限これだけは!
みなさん、こんにちは!
善導塾ヤマト 塾長の健留です。
ついに明日から7月!!
もう2024年の下半期に突入しましたね~
大学受験を控える高校3年生は、
重要な夏休みに突入する月でもあります。
そんな7月に最低限終わらせてほしいことを3つ挙げます。
①英文解釈1冊目
②数学の教科書レベル
③古文文法
①英文解釈1冊目
英単語を一通り
そして英文法
これはもう終わってますよね???
もしこれらが終わっていないのであれば、早急に始めてください。今すぐに。
文法までは一通り完了している前提で話を進めますが、
この7月は英文解釈をスタートさせましょう!
何冊もやる必要はありません。
今月は、とにかく1冊にフォーカスして進めましょう。
オススメは「英文読解入門 基本はここだ!」
それ以外だと、「世界一わかりやすい英文読解の特別講座」や、
「英文解釈ポラリス」などがオススメです。
②数学の教科書レベル
夏休みに、圧倒的な演習量を確保するためには、
基礎をしっかり固めておく必要があります。
学校で配布されている教材でも構いませんし、
基礎問題精講のような問題集でも構いません。
この1ヶ月は基礎問題のみでいいので、全体的に安定させていきましょう。
③古文文法
古文単語はこれまでに何周も繰り返していますか??
いますね??
古文文法も6月末である今の時点である程度は勉強を進めておいて欲しいですが、今回の記事は”最低限”の話をしているので、7月に古文文法を始めるのはセーフとしましょう。
「富井の古典文法をはじめからていねいに」や、
「望月光の古文教室 古典文法編」など
基礎的な教材を最低でも2周はしてください!
以上!
この3つは必ず7月中には終わらせておきましょうね~~
お問い合わせはここをクリック!
ホームページはこちら!
Instagramはこちら!
YouTubeはこちら!