20070311 庖丁
包丁$${^{*1}}$$の語源は荘子$${^{*2}}$$に出てくる料理人$${^{*3}}$$と聞いたことがある。元々は「庖丁」と書いた。「包丁」は戦後の漢字の書き換えによる。因みにコンピュータで表示される「庖丁」の「庖」は俗字で、本来は「己」の部分は「巳$${^{*4}}$$」だ。
庖丁とは、荘子に登場する料理人の名前ではなく、料理人そのものを指すらしい。荘子に出てくる人を指す場合は「ほうてい」と読む。「庖」は台所を意味し、「丁」は公役の人夫として徴発された男、しもべ等を意味する。従って宮廷の料理人と解すべきなのか。
出刃庖丁$${^{*5}}$$の語源は、この庖丁の考案者が出っ歯だったから$${^{*6}}$$と言う。言海$${^{*7}}$$にも「創意者境ノ鍛工某ノ露歯(でば)ナリシニ起ルト云フ」とある。
よほど印象的な出っ歯$${^{*8}}$$だったのか。本人名前よりも出っ歯が発明品の名前として残るのは珍しい。カーディガン$${^{*9}}$$は考案者の名前から付けられたが、それが「でこ髭$${^{*10}}$$ベスト」だったり、 ディーゼル機関$${^{*11}}$$が「ひげめがね$${^{*12}}$$エンジン」となるようなものである。
本当に出っ歯が語源なのだろうか。
*1 包丁どっとこむ【包丁の種類】
*2 松岡正剛の千夜千冊 『荘子』荘子
*3 包丁(ほうちょう) - 語源由来辞典
*4 20030611 己已巳
*5 千日前道具屋筋商店街
*6 出刃包丁の由来/土佐打刃物屋
*7 20051118 へちまの語源
*8 Freddie Mercury: Information from Answers.com
*9 20030407 人の名前が付いた食べ物
*10 J.T. Brudenell, 7th Earl of Cardigan (1797-1868) General
*11 ISUZU:ディーゼルコミック~ディーゼルエンジンをもっと身近に~
*12 Rudolf Diesel