
2020/11/7 今日の積み上げ+ 「素敵やん!」って思った本要約動画01
どうも、zackです!
できるだけアウトプットを習慣化するために、今日やったこと=今日の積み上げ、という形式で習慣化・思考の整理のため、記事を書き綴っています。早速の今日の振返りです。
【今日の積み上げ】
・タイピング練習:10分
・マーケティング関係書籍の読書:30分
・社労士勉強:講義視聴45分、テキスト読む15分
・エクササイズ:有酸素運動⇒35分+20分、レッグプレス(50kg、100kg、120㎏)15~20回x3セット、チェストプレス(10kg)15回x2セット、ケーブルローイング(10kgくらい)x3セット
最近は、肘の骨折がすこしづつよくなってきたので、軽量なウェイトでコンパウンド系(多関節種目)の筋トレを増やしています。
肘を動かしてみて初めてわかったのが、プル系の種目は肘に多少負荷が乗るもののそれほど痛みは来ない。
プッシュ系の種目は、「あ、続けたらまずいかも」っていう感覚があります。恐らくプッシュ系は初動で二頭筋を使い、肘が連動しているため、痛みを感じるのかと。
今後プッシュ系はまだ控えます。これも実際に行動を起こしたことで初めてわかったこと。Action first. 全ては行動から始まり、行動によってわかる。今日も学びが多い1日です。
「素敵やん!」って思った本要約動画
日頃、お風呂に入るときはスマホを持ち込み、ビジネス系YouTubか本要約YouTubeを流し聴いてます。その中で、今日「素敵やん!」と思った本要約YouTubeを紹介です。
素敵やんって思って紹介したいと思ったのは、YouTubeチャンネルの方ではなく、要約され紹介されていた本の方です(笑)。要約され紹介されたものを、さらに要約して紹介するという、複雑な構造(笑)!
動画の中で(本の中で?)中田さんは、行動しないと恐怖や不安を抱くタイプだと。何もしない・変化しないことが何よりも怖かったと。その内なる恐怖心から中田さんを突き動かし、常に新しいものを探し挑戦しようと取り組んできたとのこと。
不安に思うと、即行動することで不安を払しょく・解決する。このサイクルを回し、行動せざるを得ない状況を作る=行動依存の状態を作ることが成功に導く。
これは本当に誰もが身につけるべきものであると本当に思いました。普通の人は不安に対して逃げることで、精神を安定させますが、それは結局不安の原因は何も解消・解決されていないと変わらないのです。
要は本質的な問題に目を向けて、それに向き合うことが大事なのだと僕は解釈しました。
行動せざるを得ない状況を作る=行動依存の状態
これは僕が今後目指すべき1つの状態目標としていきます。
圧倒的なインプット・アウトプット
最近巷で、アウトプットが大事だというのをよく見聞きし、僕自身もそう思い、それを実践してきました。
これが僕も含め間違って解釈され、浸透しつつあるのが、
インプット量を減らし、アウトプット量を増やす、ということ
これは完全に間違いで、正しくは、
インプット量を増やし、アウトプット量をさらに増やす、ということ
二者択一ではなく、両方を求めていかなければ意味がないのです。中田さんの本の中では、このインプットにかける想いが綴られているようです。
インプット量を増やし、アウトプット量をさらに増やす、ということ
これは完全に頭になく、自分になかった視点でしたので、少し感動しました。今回の要約動画を見て、本日の積み上げはインプットをいつもより増やしました。
意識するか、しないかだけで、こんなにも毎日の学びが違うのかと感じることができ、毎日が楽しいです。
本日は、ここまで。今日の記事を気に入っていただいた方はスキ&フォローをお願いいたします!
それにしてもnoteの編集中に、記事内にリンク引用して、ogp画像が即表示されるシステム、マジでゴイゴイスー。