2020/11/4 今日の積み上げ+ 平日の積み上げの難しさ
どうも、zackです!
できるだけアウトプットを習慣化するために、今日やったこと=今日の積み上げ、という形式で習慣化・思考の整理のため、記事を書き綴っています。早速の今日の振返りです。
【今日の積み上げ】
・タイピング練習:10分
・(予定)読書:現場のプロがやさしく書いたWebサイトの分析・改善の教科書【改訂2版】 Kindle版 15分くらい
・(予定)社労士の勉強:15分
・(予定)いつも行ってるエニタイムにて、下半身の筋トレと有酸素運動:たぶん1時間くらい
平日の積み上げの難しさ
先ほど22時くらいに仕事が終わり、今noteを書いています。
今日のことについてnoteを書こうと思った時、平日の積み上げって本当に難しいなと感じました。
今週月曜は平日でしたが、次の日の火曜日は「文化の日」だったので、特に何も問題なかったし、しんどさもなかったです。
しかし、今日は違います。「明日も仕事がある今日」なのです。
そうなってくると、今日頑張っても明日は休みだから大丈夫、遅れがあれば休みで取り返せばいいということができないと思えてきて、急にアウトプット量が下がってきている自分に気づきました。
正に平日の積み上げの難しさに直面しました。
この積み上げルーティンを途絶えさせないためには、どうするべきか考えました。
僕が出した答えは、【ミニマムのアウトプットを決めておくこと】です。
どんなに忙しくても、環境や条件のせいにして言い訳をしたとしても、ミニマムのアウトプットは何が何でもやりきること。
最低限これだけやっておけば、何とか自分を許せる、自己肯定ができるというものを決めるのです。
毎日の積み上げと自分を繋ぎ留めておくルーティン=ミニマムのアウトプット。
これがあれば、「明日も仕事がある今日」だったとしても、また1つ積み上げることができ、習慣化・継続していくことができると思いました。
僕の場合、現在のところ、ミニマムのアウトプットはタイピングとnoteの記事を書くこと。
これだけは、今後も継続していこうと思った今日でした。
本日はここまで!それでは、今からエニタイム行ってきます。終わったら終わった旨を更新しようと思います。
本日もありがとうございました。