はじめに
今回は、マンゴーに袋をかぶせる作業について簡単に紹介します。
この記事は、2011-05-05 19:21に書いた日記をまとめたものです。
私のマガジンで無料登録募集してますので登録よろしくお願いします。
マンゴー栽培マンの日記: マンゴーについての日記をついに書籍化!!
QRコードはこちら↓
キンドルアンリミテッドなら、無料で際限なくこのマガジンの更新を待たずに読むことができますので、キンドル版もよろしくお願いします。
こちらのノート版は、一部有料コンテンツになりますので、アンリミテッド会員はぜひkindleで、無料ダウンロードよろしくお願いします。
YouTubeチャンネル
私のYouTubeチャンネルが始まりました登録よろしくお願いします。
このように栽培状況や仕事内容を動画で投稿しています。この栽培してるマンゴーを買いたいという人の参考にしてもらえるような、チャンネルにしようと思いますので、チャンネル登録よろしくお願いします。
マンゴー販売店
メルカリ店
ラクマ店
袋がけ
今日は雨が降っていて凄い用水路の水かさでした。こちらのハウスでもマンゴーの袋掛けを一部で行いました。
袋がけの効果は、見たとおり雨や害虫よけという効果がありますが、それ以外にも全体的に色を付けるという効果も期待できます。白い袋なので袋の内部で光を反射して全体的に赤くするというわけです。おまけですが下の写真ではまだ花が咲いています。おせぇよ!!
【関連する記事】
• 台風対策した
• 菌核
• 花粉を受粉させる方法
• 花をつるす作業
• 剪定について某心霊ビデオ風に書きます
• マンゴー収穫してます
• 実にマンゴー食べてみた
• 袋を被せる方法
posted by 管理人 at 19:21| Comment(0) | 栽培方法 |
2011-05-05 19:21
この本買いました
これにドラッグについてのことがいろいろ書かれているらしいですよ。
気をつけるべき事
日付からもわかる通りあれから何年もたって、マンゴーの袋をかぶせるときに気をつけることがいくつかあるなという考えになりました。それについて箇条書きで書いていきます。
・マンゴーに袋をかぶせる場合一定の大きさになっていることが前提
・一つの枝に基本的に一つのマンゴーの実をつける
・袋をかぶせる段階ですでにマンゴーの見た目はほぼ出来上がっている
ここから先は
¥ 100
サポートありがとうございます。受け取ったサポートは諸経費、税金を差し引いた額が、全額マンゴー栽培農園のマンゴーに再投資されますのでご安心ください。