見出し画像

”無料”時間 note 時間添削プログラム


画像5

皆さんこんばんわ。やましたです。Instagram・twitter等で問い合わせと好評だった為、時間添削noteにします。

このnoteは”無料”で全てポイント・手順を解説してあります。分かりにくかったら各snsで連絡いただければと思います。

※”スキマ時間の活用”とか”早起き”というのは、目的・目標を達成するためには当たり前な事なので、皆さんの貴重なお時間のため”前提として排除”させていただきます。

◆ベネフィット

画像6

このnote(10分)で時間について真剣に向き合い、将来に渡り、時間の使い方で圧倒的な差を、人より多くの経験を手に入れられるようになります


それでは、本題へ💁



僕は「コンビニ7店舗の運営管理」「週4回の7時間のシフトin 」「雇用管理」「新事業へ準備」「中小企業診断士の学習」「sns運用・更新」「家事全般」「子育て」「部活動の役員」「経営相談・アドバイス」を1人でも進行中。


更にはSDGs17の事業を興し、社会に必要なサービス・商品を多くの人に届けたいと思ってます。仕事からプライベートまで皆さんと同じ24時間でこなします。


幸せな時間・スキルを習得する時間・働く時間・リフレッシュする時間・何かするにも時間はとても”少なく貴重で大切なもの”です。

画像7

みんな、平等で与えられているモノは”時間”と”可能性”だと僕は発信しています。

今回はその1つの”時間”に着目して、実際に、時間に苦しみ、この先の自分のために時間が必要だと思い学び、試行錯誤した【 時間を作り出す・使い方 】を紹介します。


1章 非生産可能時間→生産可能時間へ変換
2章 仕事の時間の使い方

1章 非生産可能時間→生産可能時間へ変換

画像8


💁1日のスケジュールを作成しよう 

 

手順❶ 自分の今の1日の行動(10分以上かかる事)箇条書きで24時間を書き出しましょう。
手順❷ 時間の種類(可能時間・非生産可能時間 )仕分けしましょう。生産可能時間とは、自分にとってお金や感情を生み出す必要な時間。(僕の場合は▶︎目的・目標のために必要な時間)

非生産可能時間とは、何も生み出さない時間のことを指します(目的・目標のために不必要な時間)簡単な例をあげますね。


◆生産可能時間

・勤務している時間(お金を生産)
・家族の食卓の時間(幸せを生産)
・旅行・人生経験の時間(経験値を生産)
・※勉強時間(知識を生産)

目的・目標達成のために必要な時間

◆非生産時間

・トイレの時間
・勤務移動時間
・シャンプーの時間
・TV鑑賞時間

目的・目標達成のために不必要な時間


自分自身で仕分けすることで、無駄な時間・必要な時間 (断捨離時間) が把握できます。これらは後ほどの判断材料になります。必要な時間を24時間に組み込みたいときにも必要です。


単純に、非生産時間を生産時間へ変換することを考えてみてください。感の良いアナタは、非生産時間が生産時間に変えれた時点で様々な時間の変換術が身につくでしょう。


ここで、僕の変換していること一部を紹介します。

入浴中 :YouTube・ビジネスカレッジの動画をインプット(推奨1.5倍速)
勤務中  : 中小企業診断士の要点解説の動画・本を聴く(推奨1.5倍速)
移動中  :中小企業診断士の要点解説の動画・本を聴く(推奨1.5倍速)
トイレ  : ニュースピックスで本文でなく、コメント欄で把握
家事   :本を聴く・情報収集・動画聞く(推奨1.5倍速)
スキマ  : sns・情報収集・コンテンツ採集・メモ
TV鑑賞 : 中小企業診断士の学習
寝る前  : 明日の準備(ここで明日の2〜3時間空きます)


目的・目標の達成に不必要な時間 (断捨離時間) + 変換時間 が出来上がってきましたね。確保した時間を”新しい取り組みの時間”や”生産時間の節約”にも繋がります。


まずは慣れること💁


凄い面白いことに、自分で変換させた時間というのは貴重だという認識があり習慣化がすぐできますので是非。


気づいた方いらっしゃると思いますが、プライベートの時間に机に向かっての勉強は僕は避けてます。1日に2時間だけ集中して自宅にて勉強してます。

2章 仕事の時間の使い方 (責務とやるべき仕事)

画像9


①自分にしかできない仕事
(重要かつ緊急なお仕事・緊急度が高い仕事)
②自分もやる仕事
③自分でなくてもできる仕事
④自分がやってはならない仕事
(重要でも緊急でもない仕事)

を、縦軸が重要度・横軸が緊急度で仕分けしちゃいましょう。

スクリーンショット 2021-05-25 20.58.26

③と④で多くの人が時間を費やしちゃいます。

これは一種の仕事術で③・④をやることで部下の成長を阻み、自分自身がやらねばならない仕事の質が下がり悪影響でしかありません。

丁寧に解説しますので、実戦しましょう

手順❶ 自身の抱えているタスクを全て書き出しましょう。
手順❷ ③と④を、部下が分かりやすく明日にでも実践できるnote作成してください。
手順❸ 僕の母親でも説明書があればベットの組み立てができるように、手順から引き継ぎまで、できるようになるまでのハードル(ハードルアウトライン)まで作成してください。
手順❹ できるまで、部下や仲間と向き合ってください。(部下からの信頼UP)


結果  ③と④の時間がまるまる開きます。←(成果時間)


僕は4時間空きました。仕事を先頭切ってやる姿勢も重要ですが、イキイキと報告してくる従業員の成長が嬉しいモノです。

◆成果時間の活用方法を紹介します。

▶︎成果時間で仕事をもらう(積極性で評価UP・収入を生産)
▶︎成果時間で他の仲間のフォロー(仲間からの信頼を生産)
▶︎成果時間で自身のタスクの質上げ(評価U P・収入を生産)
▶︎成果時間を生産可能時間に活用(プライベート時間を生産)
▶︎収入UPで時間を買う(時間を生産・プライベートを生産)

目的・目標の達成に不必要な時間 (断捨離時間) + 変換時間 +成果時間 が出来上がってきました。

自身の生活スタイルがあるとは思います。無理なく徐々に始めることをオススメします。

感の良い方はお気付きであります。時間を作る方法を身につけると休める時間までも組み込めることもできて自由自在なれますよ

最後に

画像10

このnoteがタメになったな、思いましたら、こちらの固定ツイートをタップし、アウトプットも兼ねて下記の固定ツイートに「#やました」を付けて、引用リツイートしていただけるとリツイートさせていただきます。

1日の2時間→1年で730時間→5年で3650時間を、有意義なものにして見せます。一緒に生産性を高めましょう。


やましたの公式LINE(経営相談・アドバイス・コンサル・コンテンツ発信)

⚠️【 今だけ限定 】公式LINE限定で無料コンサル無料相談チート資料の配布経営者との対談や、セミナーなども予定しておりますので、興味のある方は「今、動き出しましょう!」大歓迎です


画像4

⚠️この公式LINEでは、これから活躍する「USP:ユニーク・セリング・プロポジション = 差別化」について、”自分自身で差別化を作れたらどうでしょう”というテーマのもと「”無料”で全6講座」準備しております。


【 無料で公開できるのは今だけです 】


最後までお読みいただきありがとうございます。しっかり寄り添って添削させていただきます

自身でなかなか決められない方・相談したい方、一緒に寄り添います。

1日の2時間→1年で730時間→5年で3650時間を、有意義なものにして見せます。一緒に生産性を高めましょう。

いいなと思ったら応援しよう!

ヤマシタ|3事業 年商10億
宜しければサポートよろしくお願いします🤲 サポート受けた際には、持ち前のチャレンジ精神でチャレンジした記事を作ります‼️