![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165155805/rectangle_large_type_2_b7a591721a94f102965cb6070b73ea86.jpg?width=1200)
【横浜観光】辰年最後の月に媽祖廟で龍の子を購入す
横浜中華街に来ました😆
2006年の春に来て以来18年ぶり?
あってる?
関帝廟のご利益で離婚出来た話し
↑これはその時(2006年)のレポートです。
このレポートでは、今回紹介する媽祖廟は、あとちょっとでできるがまだ工事中だったと書いてあります。
実はこの時、でいぶいな男性(元オット)からの束縛と理不尽な扱いに苦しんでいましたが、三人の子どもが成人するまではと我慢していました。
でも色々あって、今すぐ離婚できたらどんなにか!と密かに思っていたのです。
そのためこの頃はどこにお参りしても、
「添い遂げる運命ならばもっと心が通い合えるよう助けてください。
そんな運命じやないのなら、綺麗さっぱり完全に縁を切ってください」
と願っていました。
もう答え出ている感じですが(笑)
中華街で関帝廟を通りかかり,そこで願いました。
その後本当に色々あり、離婚を決意し東京に単身赴任していた夫に名前を書くよう依頼して離婚届を送っていました。
なんていうことでしょう。
この関帝廟でお願いをしてから3年後の前日に届き,翌日(まさにお願いした日付)に離婚届を出したのです。
パワスポの効果は三の数字(三日後、3ヶ月後,3年後)で出ると聞きますが。
後から調べて気がついたので、この関帝廟には絶対お礼参りに行こうと思っており。
18年ぶりに叶いました。
長ない?(笑)
そして当時はなかった媽祖廟にもお参り。
またまた前置き長い(笑)
媽祖廟で貔貅を買ってしまう
この中に入るまでは無料ですが、階段を上がり廟にお参りするには,500円で線香を買うか、100円の入場料がいります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165157516/picture_pc_41acfa49584cea76eac75e0e7929bb2f.jpg?width=1200)
右手にあるのが案内所。
ここで線香などを買います(自販機でチケット買う)
案内の方に聞いて、線香と1000円の金券(神様のお金。え?)を買いました。
このお線香を廟の前にあるそれぞれの神様の香炉に刺してお参り。
最後に廟に入ってお参り。
そこでお願い事をするのですが,そのお願いの神様からの答えをおみくじで引けます(おみくじ代200円)
という流れ。
お守りは香炉でお守りを清めると、もう返さなくていいよ、どれがいい?と聞かれ、安産、縁談、家内安全、金運などなど。
ならば金運というと、「せっかく札幌から来たんなら,これがすごいからこれにしたら?」
と龍の9番目の子(末っ子)で、どんな願いも叶えるお守り「貔貅(ひきゅう)を勧められました。
ブログで紹介しているのを見て,かなりご利益あるらしいから欲しいと思っていたけど、8800円くらいしたはず。
だがしかし。
迷う。
実は私のお財布の中には、この春に就職した娘が毎月入れてくれるお金のお札が入っています。
どうしても欲しいものがあった時,私は自分へ贅沢させるのが苦手なので、「娘が買ってくれた」ていで、このお札で買おうと決めているのです。
今こそ、このお札の出番じゃね?
買います(買うんかいー!)
そして上の案内の親切なお姉様より指導を受け、香炉で魂入れをしました。
貔貅ちゃん!
今日からもう仲良し!!
何せ娘からのプレゼント。
(違うけど)
娘に教えたら、8800円もするの、それ!!と叱られるから黙ってる(笑)
媽祖廟のお参り
❶線香に火をつけ、手であおいで炎を消しますが、線香には息を吹きかけないでください。
❷5つの香炉にそれぞれ線香を供えていきます。
こここら下も、↑上のサイトからの引用ですが,私が撮影した写真を貼りながら掲載します。
(文章は上のサイト、写真は遊月撮影)
【1番目】
玉皇上帝には国泰平安を願います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165158834/picture_pc_f30d6794e8d515b7d06e42f5f74bfb24.jpg?width=1200)
【2番目】
媽祖には航海の安全および自然災害や疫病からの防護と幸運を願います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165158947/picture_pc_56546816d6cff67f13844507e7e063cf.jpg?width=1200)
【3番目】
註生娘娘に子宝、臨水夫人には妊娠中および出産時の母子の安全を願います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165158993/picture_pc_d1ff3b2cba41d95c8a1daeb3dbbf939f.jpg?width=1200)
【4番目】
文晶帝君に知識と知恵を、月下老人には良いご縁を願います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165159063/picture_pc_a60ff4b82fee07e96de9a296b5ffe886.jpg?width=1200)
【5番目】
福徳正神には事業の成功、金運と財産保全を願います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165159115/picture_pc_140b78c42b8931e1644e4adc39a2fab1.jpg?width=1200)
【廟内】
廟内に入り、まず牌楼方向の空に向けて玉皇上帝に参拝し(天空に住む神様なので像はありません)、次に中心の媽祖、右の註生娘娘と臨水夫人、左の文晶帝君と月下老人の右の福徳正神の順に参拝します。
※中は撮影禁止なので写真はなし
お願い事をして答えもいただき、まあぼちぼちやりますかーと。
頑張りすぎるな、楽しめ!が答えだった。
うむ、いいの?本当に?
頑張って楽しんでみる!(そういうところだぞ!)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165159252/picture_pc_bc360f5f1b5936b2c2029c0a15867b5f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165159269/picture_pc_c0cf3c62661b8e76521e72888471c48b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165159251/picture_pc_12f54c060c8d1ba77c0d8633f3e6c838.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165159268/picture_pc_490da9c0e68e7f59182aa71ddabde974.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165159270/picture_pc_c45a440c7f6d52e07ef0e01b35a43aa2.jpg?width=1200)
最後に神様に捧げた金券をお焚き上げして、厄祓いの門から出ました。
なんか、よくわかりませんが,何もかもうまくいきそう!
皆様もよかったら行ってみてください😆
乗せられて買っちゃった感もあるけど、強く押されないと買わないし(自分にお金を使うことに罪悪感があるタイプ)
だから貔貅ちゃんと仲良くなって大金持ちさんになります(願い方が小学生笑)!
調べたらこちらのブログが詳しかった↓
アクセスは
南門(朱雀門)のシルクロード沿いにあります。
大きな建物なのでわかりやすいです^_^
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165159988/picture_pc_14c82439722c6c215617049758c37040.jpg?width=1200)