
Photo by
torikore
色づいた葉、柳、毬栗
2018年11月、晩秋の名古屋市・有松(ありまつ)にて。
上の3枚は、同じ木を違う角度から撮ったものです。
・Googleでキーワード検索 使用キーワード「赤い葉 街路樹 名前」
・1枚目の写真をTwitterにアップして、画像からGoogle検索
・Twitterのフォロワーさんたちにお尋ねする
などしましたが、木の名前がわかりません。
noteを書きつつフォロワーさんとやりとりし、Googleでもさらに街路樹に使われる木について調べ、実が落ちたあとの「ナンキンハゼ」ではないかと思っています。でも、確定はしていません。
情報をいただければ幸いです。
柳は、最初の写真だけ違う木です。
名古屋市指定有形文化財「竹田邸」の側溝に、毬栗(いがぐり)が敷き詰められていました。
竹田邸や有松の町を訪れた「客人」に対するもてなしとして、敷き詰められたようです。
下の埋め込み記事と対で「勝手に有松PR」記事二部作です。
只今、名鉄からお得な「有松しぼり体験きっぷ」が発売されています(11月30日まで)。
伝統工芸と旧東海道の風情あふれる町・有松へお出かけください。
私めの写真よりずっと美しい景色が、視界一杯に広がりますよ。
この記事でアップした写真の一部を「みんなのフォトギャラリー」に共有します。
共有が終わりましたら、Twitterでお知らせします。
お知らせツイートは、下記のTwitterモーメントに追加します。
いいなと思ったら応援しよう!
