![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53630316/rectangle_large_type_2_9d9cb92c5f866e192b01bf4b1da21cd7.png?width=1200)
大宇宙大学実験予定 その1 札幌
【札幌にて、おもろい場を「大学」とする実験を行います。】
こんにちは。ゆずです。
先日よくわからんの極みのようなプレスリリースを行いました。
「宇宙のおもろい場は全て大学だったのでは?」という仮説を実証するべく、はるばる北海道までやってきたゆず。
企画意図は上記noteにざっくり書きましたが、オンラインでどこでも大学ができる時代、おもろい場に入り込むきっかけを「大学だから」と見立て、
の場所とは異なる場所で授業ないし自分のやるべきことを行い、空いた時間は「空きコマ」とし、その地ならではの活動を謳歌しようという企画です。
詳しくはこちらのSNSで!
大宇宙大学facebookページ https://www.facebook.com/daiuchudaigaku/?notif_id=1622450475667963¬if_t=page_fan&ref=notif
Twitter https://twitter.com/yuzu_milk_ice
Instagram https://www.instagram.com/yuzu_milk_ice/?hl=ja
いつもはカフェやお家、学校やオフィスで行っていたその仕事、ちょっと刺激的な場所で行ってみませんか?
ついに
ついに
つーいーに!
札幌へ移動し、始動を始めることにいたしました!
今まで何をしていたのというみなさま。ゆずは道東の自然を味わいアイスを食べるという最高の休日を謳歌していました。えへへ。楽しーなーあはは
さて、どうやって札幌を大学にするのかというお話。
確かに全然決まっていませんでした。そう、昨日まではね。
なんとですね、
札幌のguesthouse wayaの一階ラウンジ部を「大学」として使っていいと!おっっしゃっていただけました!
ので、wayaの一角を「大学」と(半ば無理やり)定義し、おもろいことの拠点といたします。
さらに!
札幌のおもろい大学生×3がこの企画に巻き込まれてくれました!
なぜ僕らは…巻き込まれたのだろう…
しんたろー:最近雑誌を作り始めたらしい
北海道大学を休学中の金子新太郎です。今は北海道の大学生が面白い大学生の存在、生き方を知って一歩踏み出すきっかけを作る雑誌「Knows」を制作しています!
(note→https://note.com/unistudent_hkd Twitter→https://twitter.com/uni_knows)
ちなみにKnowsというのはknow(知る)とKnows(ノース(北海道を表す北))をかけています。ここだけの話、結構気に入ってます。ノーズではなく、ノースです!お間違いなく!!
しんたろ「ちょっとなんでここにいるかわからない」
じゃい:最近あだ名を変えたらしい
大学4年生のじゃいです!
ゆずとは『2019年度内閣府青年国際交流事業』がきっかけで知り合いました。
が、直接会うのはなんと今回が【初めて】です。笑
(ゆずは世界青年の船、私は日中交流事業と別のプログラムへの参加だったため!)SNSまとめ : https://linktr.ee/yrn_hrb
じゃい「がむしゃらに頑張る彼女のサポートを出来るのがなまら嬉しいので、喜んで巻き込まれます。」
(((喜んで巻き込まれます)))
ここ言わせてませんよ!!!ほら!!ほら!!!
企画、広報、デザインをやってくれてます。
大体カレンダーとかのデザインは彼女。えぐい。
しん:茶をしばく系大学生らしい
こんにちは〜しんです!ゆずとはじゃい経由で知り合いました!じゃいとはインターンで知り合いました。知り合いの知り合いです笑。茶道とか学生運営カフェに関わってます〜
https://note.com/kokorotake00
しん「この人誰だろう」
てか、wayaの皆さんも巻き込まれてくれました!
柴田さん:盗撮するレベルには推し。
柴田涼平さん 合同会社staylinkの3人の代表のうちの1人。wayaのオーナーさんにして、北海道のオンラインコミュニティ島プロの発起人。いつも何かめちゃくちゃすごいことをしてる。感謝素直誠実を全身に纏うぐう聖な人。わたしの裏ボス。
みんな私のクッソ無理やりな要望を叶えてくれる大学生徒であり、教授です。
やること1、ゆずが毎日定めた場所を「大学」とし、朝から15時ごろまでゆずがオンライン授業を受けています。
このようなスケジュールを毎朝8時くらいにこちらのFacebookページ、またtwitter、Instagramにて更新いたします。(さいとデザインができてないよ!やばいよ!)
このツイッターね。みてれば居場所わかるよ。
ジャージを着てのぼりを立てておりますので、わかりやすいかと思います。
上記期間、waya guesthouseの一階にて、みんなで授業を受けたり作業したり。とにかく「自分のしなきゃいけない日常のこと」を行います。
やること2、15時以降はゆずと一緒に「空きコマ」を謳歌しましょう
今まで仕事の合間にできることは、左のことのみでした。
ですがなんということでしょう。空きコマでできることはこんなにあるんです。
特にここはゲストハウス。地域発信のハブであり、
現在検討しているのは
#空きコマ体育A(めっちゃいい河川敷を走る)
#空きコマ牛乳飲み比べ
などです。あれ?つ、つまんなくね?と思ったアナタ!是非さらなる空きコマアイデアを提げてやって来てください。ボドゲもなんでも、可能です。己の趣味をさらけ出し、ちょっとやってみたいなと思うアイデアは基本採用しやってみれることとします。
もし誰も集まらなかったら悲しみながら一人で飲んでます。嗚呼。
やること3、「大学」っぽくするさらなる方法を探りまくる
いやいや、、まだまだおもろい場も人もいるぜ!こんなもんで終わって欲しくねえ!俺のオススメスポット、紹介してやる!というそこのアナタ!朗報です。朗報です!
本プロジェクトはおおよそ二部構成の予定でございます。
5月3日〜6日 基本拠点;札幌waya 「みんなで考えようの時」
基本は札幌周辺で、おもろいことを探り、第二週へむけて集まった人たちで計画します。大学と言いつつ大学生には縛られません。全てのスクールライフを求める人、ゆずに会いに来てください。
5月10日〜15日 拠点:wayaを飛び出した謎拠点 「変なところで授業しようの時」
この週は基本、変なところで授業を行って行こうと思います。それについて今めちゃめちゃ詰めてます。のでお楽しみにください。
いや、色々失敗したら基本拠点ですよ?でもせっかくなら面白いところを開拓しつつの大学ライフにしたい!
しかし!
予定、これしか決まってません!!!
大口を叩いたはいいものの、おもろい場との関わりも何も生まれず、カレーとランニングしか思いつかないという。やべえよね。知ってる。
大宇宙大学計画@札幌がもっと良くなるにはアナタの力が不可欠です!
・wayaに来てください。ゲストハウスwayaです。ここです。知恵を貸してください。
<iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d2915.4325710848916!2d141.36875631547835!3d43.0533689791464!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f0b2bd527e6600b%3A0x18bf331ae351d6d8!2swaya%20guest%20house%26bar!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1622671227452!5m2!1sja!2sjp" width="400" height="300" style="border:0;" allowfullscreen="" loading="lazy"></iframe>
・あと、私は大エゴサマンなので各種SNSで#大宇宙大学 #University_of_Universe をタグ付けして発信してください。そうすりゃ関わりに行くさ
イメージ(自演)
と、そんな感じです。
リモートでなーんとなくモヤモヤしてるそこのアナタ。ちょっといつもと違うところで、「空きコマ」を謳歌してみませんか?
詳しくはこちらのリンクまで!
大宇宙大学facebookページ https://www.facebook.com/daiuchudaigaku/?notif_id=1622450475667963¬if_t=page_fan&ref=notif
Twitter https://twitter.com/yuzu_milk_ice
Instagram https://www.instagram.com/yuzu_milk_ice/?hl=ja
note https://note.com/yuzu_milk_ice
https://100banch.com/University_of_Universe
昨日情報が解禁されましたが、100BANCHという東京のおもろい奴らが集うプログラムの一環として本プロジェクトは実施いたします。そう。ちゃんとなんかすごそうなとこに認められてるんです。パナソニックです。ちゃんとした企画なんだぞ。えっへん。金はない。
ゆずって誰やねん。
2000年生まれ。生きる実験台。オンライン授業を生かし大学に通わず、おもろい場で学生をするノマドを極める大学四年生。 世界青年の船32期として船で太平洋を横断。その後コロナ禍のゲストハウスを巡り、ひとを伝える本を執筆する日本一周をクラウドファンディングで支援を集め休学せずに実行し、「宇宙のおもろい場は全部大学である」という仮説を実証実験する 「大宇宙大学」プロジェクトを100BANCHのGarage Programとして始動。
おもろいことが好き。そのためには色々厭わない。
・未来をつくる実験区「100BANCH」
「100年先の世界を豊かにするための実験区」というコンセプトのもとに、 これからの時代を担う若い世代とともに新しい価値の創造に取り組む活動です。 再開発の進む渋谷川沿いの倉庫を1棟リノベーションして作られた空間で、 1階はカフェ・カンパニーが企画・運営する未来に向け新たな食の体験を探求するカフェスペース「KITCHEN」、 2階は35歳未満の若いリーダーのプロジェクトを推進するアクセラレーションプログラム「GARAGE program」などがメインで行われるワークスペース「GARAGE」、 3階はパナソニックが次の100年を創り出すための未来創造拠点であり、 夜や休日にはワークショップやイベントが行われるコラボレーションスペース「LOFT」から構成されています。
ホームページ: http://100banch.com/