![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156015155/rectangle_large_type_2_1e50d408f08bc7444c39daf187d6833d.png?width=1200)
何かを得るには何かを手放す。そんな当たり前のことをあらためて。
【470日目】
欲張りすぎだったよ。最近のわたし。
昨日はグループコンサルの日で、先輩たちに
貴重なお時間をいただき話を聴いていただいた。
ものがくの先輩たちに今のわたしの状況の
いっぱいいっぱいさをつたない言葉で説明し、
具体的なアドバイスをいただいた。
あれもこれもやらなきゃと心ばかり疲れます、
切り替えが下手で…という最近やっと
挑戦し始めたライターにまつわるお話。
✍️ものがく ものかき大学。参加しているライティングスクールです。
学んだのは、
まずは「わたしの」優先順位を考えること。
時間の使い方、タスク管理は何を軸に考えていくか。
それによって毎日の過ごし方も変わる。
ということ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156239130/picture_pc_b6dfd008b6b27fbaa580102711e2bccc.png?width=1200)
体力も、精神力も、かけられる時間も
みなが違うから。
誰かにできることはわたしにはできない。
欲張ることははじめはできても、
どこかでガタがくる。
そうなったとき、精神的な不調に陥って
仕事までも失ってしまうのはこわい。
休職を一回経験したことがあるからなおさらだ。
わたしが一番優先すべき家族。
①19時から22時まではスマホは最低限。家事労力も最小限に抑え、
なんとか子どもたちが寝るところまで持っていく。
できたら朝活で対応できるように子どもと一緒に眠る。
②ライター案件は1日30分の検索応募、とにかく初案件獲得まで動く。
何でも引きずりがちなので、時間で区切ることを意識する。
③noteはせっかく450日以上続けているし、
クラウドソーシングの経歴にも書きやすい。
毎日更新はできるだけ続けていきたい。執筆時間は昼休憩、本業が終わり家に帰るまでと区切る。
幸い先輩方に頼らせてもらえる環境だ。
頼らせてもらおう。自分の大事にする軸をしっかり確かめて。
あなたが失いたくない、大切なものはなんですか?
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
アカウント名を発達ゆるっとワーママに変えています。
「障害」をとりのぞくことで、
何だか気持ちも楽になる気がします。