見出し画像

【ショートショート】今宵の月のように

「おつかれさまです、お先に失礼します」
アパートの一室の扉を開けると、ひんやりとした夏の夜の空気に包まれる。
時計は20時を回っていた。
駅へ降りていく線路沿いの坂道を下る。
ああ疲れたなぁ。
いったい今日は何時間働いたんだっけ。
あれ、お昼ごはん何食べたっけ。
そもそも食べたっけ、あれどうだったっけ。
笑いながら歩くカップルとすれ違う。
居酒屋から楽しそうな歌声が聞こえる。
カレーの匂いが香る。
お腹と涙腺がキュッと収縮した。

今の職場、都内A駅近くの訪問介護事業所に入職して1年半が経った。
人手不足、休日返上、残業。
全て無事に、というわけではないが、我ながらよく続いたと思う。
出入りの激しい業界だ。
よっぽどの要領の悪さでなければ半年経てば中堅、1年経てばベテラン、それを越えればお局扱いになる。
「もう、1年半か」
初々しさの残っていた新人ちゃんは、中堅を経て、貫禄すらあるアラサーのベテランに至っていた。
お局メンバーになるその前に、なんて思ってみても颯爽と連れ出してくれる王子様なんていないし、そもそも信じちゃいない。

27歳。
流されるように生きている。

今日はやけに疲れていた。
仕事内容的には充分楽なものだったし、酷いクレームをもらったわけでもない。
お局様のご機嫌もよかったのに、なぜか体も心もぐったりしていた。
顔の表情筋が痙攣しはじめているし、振動が足から全身に響いてくる。
理由はわかっていた。
1つは近づく低気圧で頭痛がひどいから。
2つは数日前に元同僚が思い切って異業種に転職をし、天職を見つけたという話を聞いたから。
そんな彼を少し羨ましいと思ってしまったから。
仕事も何もかもやめてしまいたい。
自分の好きなことだけをして生きてみたい。
3つ、じゃあ好きなことややりたいことが何かあるかと聞かれれば何もないから。
仕方がないよね、と空を仰ぐ。
表現し難い葛藤に叫び出したくなる。

小さく呼吸をしたとき足元で小さく猫の鳴き声が聞こえた。
交差点脇の花壇、街灯の下。
一瞬幻聴かと疑ったが、足元には確かに白い子猫がいた。
「どうしたの、こんな夜遅くに」
猫はパッチリとした眼で私を見ていた。
何かを待っているようなまっすぐな瞳に月が反射している。
ごめんね、多分あなたが待ってるのは私じゃないと思うんだ。
心の内を透かしたように、子猫は少しトーンを落として鳴く。
街灯の灯りすら今の私には眩しい。

そのとき背後から坂道をくだる自転車の音が近づいた。
街灯のギリギリ後ろで止まったその自転車の音、カゴを固定するネジが緩んでいるからかカラカラと響くやかましい音には聞き覚えがあった。
「お疲れさまです」
「あれ、森ちゃん何してんの」
さっきまで一緒に勤務をしていた同僚の松岡さんだった。
髪型や髪色が若いから同世代にも見えるんだけど、近くで見るとそれなりにおじさん。
なんとなく気だるい印象なんだけど、表情はいつも穏やかに笑ってる。
自転車のカゴのねじを早く直しなさい、とお局に怒られていたっけ。
そのやかましい自転車を押して、こちらを見ていつものように穏やかに笑った。
「今上がり?残業?」
「……なんか色々頼まれちゃって」
「バカだなあ、断ればいいのに」
仮にも同僚をバカ扱いするなんてこのオジサンは、とムッとしているのを気づいているのかいないのか、背中に背負ったリュックから巾着を取り出した。
子猫がきっと嬉しそうに鳴いて、松岡さんの足元へすり寄っていく。
「ねー、バカだよねー」
バカバカ言わないでくださいよ、こっちもうメンタルぼろぼろなんですから、と思わず涙が出そうになる。
ああだめだ、今日は本当に疲れてる。
ふとこの人なんでここにいるんだろう、と気づいた。
「松岡さんもあれですか、残業すか」
松岡さんは私の問いには答えず、鰹節の小袋を開けた。
猫は松岡さんの大きな手から鰹節を食べ始める。
「ごめんなー、今日は遅くなっちゃってな」
自販機の明かりの下、ほんの少し涼しい風が吹いた。
鰹節が舞う。
食べ終えた子猫が鳴く。
もっと、もっと、と懸命に主張する子猫を見ていると、目頭が熱くなってきた。
なんか気がついたらいつのまにか色んなこと諦めるようになっちゃってたなあ、とひとつ向こうの街灯の下で流しそうになった涙がまた込み上げてくる。
「俺さ」
子猫を撫でながら、松岡さんが口を開く。
「今日定時で上がって自転車屋行こうかと思ってたんだよね。なんかブレーキの調子悪くて。でももう閉まっちゃったよ」

松岡さんとはさほど仲が良いわけではない。
プライベートの話などしたことがないし、アドレス交換すらしていない。
というより他の誰ともアドレスの交換をしていない。
仕事の愚痴をゆっくり話せる間柄の同僚は少ない。
仕方ない、個人プレーの色が強い職場だから仕方ない。
でも少しだけ寂しいかなとも思う。
朝から晩まで文字通り身を削りながら働いて、給料日だけを楽しみに生きる。
好きなことをして生きたいなんて思っても、じゃあ好きなこともわからない。
考える暇もない。
そんな生活は楽だ。
でも、少し寂しい。

松岡さんが子猫のお腹を撫でながら話しかける。
「ブレーキは流石に直さないとまずいよね」
「カゴはこのままでもいいかなって思ってるんだ」
「いいじゃない、カラカラうるさいチャリンコがあったってね」
猫に話しかける松岡さんの言葉にどきっとした。
ときめきだとか恋とかではない。
さっきの寂しさが色と熱を持って心に押し寄せてきたからだ。
思わず涙が落ちそうになったけど、ギリギリのところで堪えた。
上を向くと大きな月が鮮やかににじんだ。
「松岡さん」
「え?」
「月、めっちゃきれいですよ」
「本当だ」
撫でる手を止める松岡さんの指を、子猫がパンチする。
街灯の灯りよりはるかに明るい、大きな丸い月。
「やばいね、これセーラームーンとかってやつ?」
「言いたいことはわからなくもないっすけど、スーパームーンっすね」
また笑って子猫を撫でた。

それからしばらくして子猫におやすみを言った。
街灯をひとつふたつと過ぎて、時間が動き出す。
いくつか先の曲がり角で松岡さんと別れた。
「では」
「また明日ね」
ネジが1本外れた自転車はまたやかましい音を立てながら、住宅街に消えていく。
いややっぱりうるさいからいいかげんに直しなよ、と思いながらその背中を見送った。
左側をついてくる月を見上げながら、線路沿いの坂道を下っていく。
少しだけ、足は軽くなっていた。

やがて駅が近づく。
列車の発車を知らせるメロディが聞こえてくる。
「見慣れてる、街の空に、輝く月ひとつ」
人生に旅立つ電車を見送るフレーズ。
現れたのは白馬の王子様じゃなくて、自転車に乗ったおじさんだったけど。
私は私でもう少し頑張ってみよう。

情けないと泣きたくなる日もあるし、くだらないと投げ出したくなる日もある。
そんな人生だけど、これも人生だから。
いつの日か輝くかもしれない。
今宵の月のように。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集