![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172526413/rectangle_large_type_2_a0468bc09c15322d7e93fe7e089b5d1c.png?width=1200)
【心】人と比べてしまって辛くなってしまう人に
病気になるとどうしてもできない事が増えてしまうと思います。
しかしそれと裏腹に、
隣を見れば仕事をバリバリして夢を叶えていたり、海外旅行に行っていたり、友達とご飯食べに行ってたり、インスタ等で楽しそうに笑っている姿を見ると「なんで私はあちら側にいけなかったんだろう」と、過去の私は沢山涙を流していました。
周りの充実してそうな友人見て、羨ましくて仕方なかったり、妬みの感情も持っていました。
健常者の人ならそれを糧に手に入れようという努力をすればいい話ですが、病気を持っているとできる事に制限があり(体調優先)、そうはいきません。
なので自分が少しでも楽になるようにと…人と比べない方法を色々考えてきましたが、また1つ取り入れれるかなぁという方法を見つけました。
🔸今ないものに目を向けず、
今あるものに目を向ける。
これは本当に真理で「うんうん」となるんだけど、私には難しくて…
少し気を抜くとまたないものばかりに目がいってしまいます。
🔸それを防ぐためにも
「今あるものを磨く」
という方法があることに気づきました。
磨こう=大切にしよう、味わい尽くそう
という意味があって、そんな風に思っていたら、今手元にあるものが輝いて見えてきます。
愛おしい気持ちにもなって、自然と感謝の気持ちも湧き上がってきます。
感謝の気持ちを持てると、今あるものをもっと大切にしようと自然と思え、ないものを見ている場合じゃない!となるわけです。
「今あるものを磨く」という事に気付いて、人と比べる事が減った気がします☺️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172527439/picture_pc_29c8e866d9df1ff1d302fa9d8f244216.png?width=1200)
ただど羨ましい感情を無くす事はできないらしい。
小さい頃から成績やリレーの順位をつけられてきて競争意識が養われていたり、「高い」とか「低い」は比べるから決められる事であって、気付かない内に比べながら生きています。
なので、比べてしまって当たり前。
だから私は極力キラキラしているものは見ないようにして生きています(笑)