
短編小説:ポカほら噺 第三話 湯けむり郵便
浅野温泉の奥、坂城の湯を出てすぐのベンチのそばに、ひとつの赤い郵便ポストが立っている。
それは昔ながらの郵便差出箱1号(丸型)。もうずいぶん古びているが、今も都度塗装を施されきちんと使われている。
ポストの表面には、温泉の湯気と時間が刻んだような、柔らかい錆がにじんでいた。
ある日、杉山(60代・会社員)は、温泉帰りにそのポストの前で足を止めた。
ベンチに腰掛け、手に持った一枚の手紙を眺める。
「……もう届かないのにな」
そう呟きながらも、彼はそっと封筒を撫でた。
杉山が持っているのは、亡き妻に宛てた手紙だった。
彼女がまだ生きていた頃、この坂城の湯をとても気に入っていて、夫婦で何度も訪れた。
「今度は二人でゆっくり来よう」
そう約束していたのに、妻は病で倒れ、その願いは叶わなかった。
杉山は、手紙に「また一緒に来たかった」と書き、ポケットにしまったままだったのだ。
「こんな手紙、どこに出せばいいんだろうな……」
杉山は苦笑しながら、ポストを見上げた。
すると、ふとあることに気がついた。
ポストの投函口のすぐ横に、一枚の古びた葉書が引っかかっていた。
手に取ると、それは色あせていて、差出人の名前はにじんで読めない。
だが、宛名だけははっきりしていた。
「坂城の湯にて待つ——」
それだけが、まるで誰かの願いのように書かれていた。
杉山は驚き、周りを見渡したが、誰もいない。
ただ、温泉の湯気がふわりと立ち上っているだけだった。
杉山は静かにポストを見つめた。
「もしかすると、ここには届かない想いを預かる役目があるのかもしれないな……」
そう呟くと、手に持った手紙をゆっくりと投函した。
カタン、と封筒がポストの中に落ちる音がする。
きっと、どこかへ届くだろう。
それが「どこ」なのかは分からないけれど、この坂城の湯に、きっと妻の気配はあるはずだ。
杉山はもう一度、ポストを見上げた。
その時だった。
ポストの表面に映る自分の影の隣に、もうひとつの影がふんわりと揺れた。
振り向いても、そこには誰もいない。
だが、ほんのわずかに、妻の好きだった湯の香りがしたような気がした——。
おわり
本作はフィクションです。一部の登場人物、団体、地名、出来事などは実在するものをモデルにしている場合がありますが、物語自体は創作であり、実際の出来事や人物との直接的な関係はございません。偶然の一致があったとしても、それは全くの偶然であり、特定の実在の個人や団体を意図的に描写・批判するものではありません。