マガジンのカバー画像

社会を学ぶシリーズ

71
社会課題に関するレポート、社会事象の背景を学ぶシリーズです
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

#379 テレワークは、まだまだ最適化できる

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 コロナ禍による外出制限により、一気に普及が広…

#373 マネジメントに求められるネガティブ・ケイパビリティ (2/2)

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 昨日からの続編です。 日常におけるあらゆる問…

#371 現代人に求められるネガティブ・ケイパビリティ

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 「ネガティブ・ケイパビリティ」という言葉を聞…

#363 海外の仕事を通じて、知らぬ間に身についていたこと

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今日は、私が東南アジアを中心とした海外の仕事…

#319 増加するカスタマーハラスメント。企業やマネジメントはどう向き合うか? (2/2)

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 昨日からお送りしている「カスハラ」に関する記…

#318 増加するカスタマーハラスメント。企業やマネジメントはどう向き合うか? (1/2)

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 カスタマーハラスメント、いわゆる「カスハラ」…

#315 日本の「組織文化」の弊害を考える

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今日は、昨日の続きで、パーソル総合研究所の「はたらくWell-being」に関する国際調査をもとに、「はたらく幸せ実感」が低い日本についてデータを見ながら考えていきたいと思います。 昨日は、本調査対象国18ヶ国の中で、日本の「はたらく幸せ実感」を感じている人は最下位で、その原因は主に「裁量権が少ないこと」にあるのではないか?ということが示唆されるという点を指摘しました。 例えば、20〜30代の若い層や、非管理職で「はたらく幸せ

#314 「はたらく幸せ実感」が低い日本

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 昨日、「働きやすさ」は、リモートワークの普及…

【今でしょ!note#146】サーチャージ料金がもたらす健全な社会

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 ランチタイムに午後の仕事のパフォーマンスを最…

【今でしょ!note#133】オーストラリアの働き方・賃金・ウェルビーイング

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 先日、2歳と0歳の子どもを連れて、2週間のオ…

【今でしょ!note#76】 DXハイスクールの課題と探究授業企画プロセス2

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 2023年10月27日の日経新聞で、文科省が全国の高…

500

【今でしょ!note#56】 高校普通科の危機 (2/2)

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 前回は、昨年末に公表された文部科学省 国立教…

【今でしょ!note#25】 供給制約は地方だけの問題ではない

おはようございます。林でございます。 先日、木下さんの放送で、「供給制約」の時代がもう来…