「どうしたら正しい顔になれるの」無料公開された漫画に感情を揺さぶられる人続出
こんばんは!
加藤裕也です!
タイトルの文言をTwitter上で見つけて、元化粧品開発者・現化粧品コンサルタントとして、凄く気になってすぐに記事を読みました。
詳細は以下の記事を参照して頂きたいのですが、、
漫画「顔に泥を塗る」が話題となっています。
タイトルだけで、興味が湧きますよね。
さらに、無料公開されている第一話のタイトルが、「真っ赤な口紅塗ったら彼氏にクレンジングオイルぶっかけられた話」。
さらに気になる!
実際に読んでみると、奥深いテーマ設定をしているなと感じることばかりでした。
詳細の感想などは控えさせていただきますが、一度読んでみる価値がある作品であると思いました。
作者であるヨシカズさんのインタビュー内容を抜粋します。
漫画に「『女性だから』『マイノリティだから』『こういう職業だから』などの差別的な理由で投げつけられる理不尽と戦いたかった」という思いを込めたと教えてくれました。
「作品は、自分が今まで社会で生きてきて感じたことが自然と反映されていくものだと思います。なので、そういう意味では特別意識せずに描いています」と言います。
ただ、現代日本を舞台とする作品を創作する立場としては心掛けていることがあると話します。
「自分の考えが偏り過ぎていないか、現代社会の問題を正しく理解できているかなどは常に自問自答し、毎日のニュース記事や話題になった本はなるべく読むようにしています」
最後に、ヨシカズさんにメイクとはどのようなものかを尋ねると、「性別問わず誰もが楽しめる趣味であってほしい」と答えました。
「メイクは本来楽しくて素敵なものだと思いますが、女性だけが『メイクは社会人としてのマナー』と強いられたり、逆に男性がメイクすると『男らしくない』などの言葉で否定されたりすると、何も楽しめなくなってしまいます」
「ただ純粋に、メイクをした人の心を豊かにするものであってほしいと思います」
メイクアップ製品を世の中に新たに生み出していた身として、かなり共感できる言葉です。
男性用メイクアップ製品が一昨年くらいから大手化粧品メーカーより発売され、一時話題になりましたが、まだまだ浸透していないのが現状です。
男性がメイクするのが当たり前になる世界が訪れるのはまだ先になりそうですが、男性や女性で分けて考える癖はなくなって欲しいなと思います。
TwitterとInstagramも日々更新中✨
◆Twitter
https://twitter.com/cosmetic0724
◆Instagram
https://www.instagram.com/yuya.kato_20201201/