![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38478028/rectangle_large_type_2_7af4e19af43372624f19dac3f383bac3.jpg?width=1200)
今年
今年も残り2ヶ月。
世界的にも個人的にも特別だった1年が、もう少しで終わる。
まだ気が早いだろーってツッコミも聞えそうですが、12月になってしまえば慌ただしく転がるように1年は終わってしまうだろう。
今年も頑張った、俺。
優先度
今朝、何となく思ったのは、物事の優先度についてだ。
人に頼まれた事から手をつけるか、自分のやりたい事から手をつけるか。
ケーキから食べるか苺から食べるか、なんてのも昔にあったな。
世の中のハウツー本では、良く「重要度」と「緊急度」で優先度を考えましょう、なんてことが書かれている。
1番始めに、「重要度:高」「緊急度:高」を
次に、「重要度:高」「緊急度:低」を
次に、「重要度:低」「緊急度:高」を
残ったのはやらない。
緊急度は、まあ分かる。
締め切りの事だ。
問題は重要度。
ここは、その人のライフスタイルや何を大切にするかで、かなり変わってくる。
ある人は、関わる人の多さやどれだけ失敗出来ないか、で見ると言う。
ある人は、後で巻き返せるかどうか、で見ると言う。
かく言う私は、去年までは
「どれだけ人の役に立つか」で、重要度を決めていた。
関連する人の多さとか、どんだけ効果があるか、とかですね。
(ただ、実際は締め切りの近い仕事から手をつけてばかりだったなぁ)
でも今は、「どれだけ自分と他人の役に立つか」で、重要度は決めたほうが良いなと思っている。
自分の満足度が低いままだと、きっと永くは続けられない。
自分のメンテナンス、だいじ、ゼッタイ。
まあ、そんなにピッタリ来る答えはないのだろうし、迷う位ならどちらから手をつけても大差はないんだろうけど、
大事なことは置き去りにしないようにしないとなーと、そんな話です。
備忘録的に
以下、来年に向けてのメモ書き。
今年始めたこと
・絵を描くこと
・俳句
・ジムでのトレーニング
・note
・インスタグラム
・経済学の勉強
・数学の勉強
今年やめたこと
・酒
・感情を自分の中で抑圧すること
・見た目を気にしてダイエットすること
・一方的に相手の話を聞くはめになる人とは付き合わないこと
中止させて貰ってること
・仕事
・剣道の稽古に通うこと
やめたい事
・深夜のラーメン
・金が無いのに夜の街に繰り出すこと
・昔のイライラを思い出して、時間を浪費すること
新しく始めたいこと
・自分で散髪すること
・勉強した事の発信
・適度にぼーっとする時間を作る
最後に
後半、物凄く個人的なメモになりました。
すみません。
最後まで読んでくれた方、ありがとうございました!