Otegamiフリマ 2024AUTUMNで郵趣の1日…
こんばんは、yuuです。
土曜日、3連休の初日…
先週と同じく、またまたイベント参加でお出かけしてまいりました〜!
今回の行き先はこちら。
切手など郵趣について色々なサイトを見ていて偶然見つけたこのイベント…
年4回、定期的に行われているらしく、郵趣家のみなさんにとっては定番イベントのようですね…!
外国郵政の記念押印サービスに興味を持ったのと、すてきなポストカードに出会いたい一心で…
郵趣に関してはビギナーもビギナーのこの私、勇気を出して参加してまいりました!
購入したカードのご紹介も含め、イベントのレポートなど書いてみようと思います。
よろしければお付き合いください。
イベント会場は東京・目白の切手の博物館。
JR目白駅から徒歩5分ほど。目白へはかなり久しぶりに行きましたが、道順もわかりやすく、緑豊かで穏やかな雰囲気の街中を歩くのが気持ちよかったです♫
博物館3Fのスペースへ向かうと、様々なクリエイターさんの出店するショップが…もちろん外国の切手押印サービス、そして豊島郵便局の臨時出張所も開局中でした!
まず私が向かったのは、うつろい工房さんのスペース。
うつろい工房さん、最近ポスクロのトップページに広告で出てきた際に「なんていいショップを見つけてしまったんだ…!」と感動していくつか購入していたところだったんですよ…
私はうつろい工房さんの「ジャパネスク」シリーズがとても好きで、さっそくポスクロで送っています♫
今回は新作(オレンジの方)も初お披露目ということで楽しみにしていました〜!お店の方に「さっそく海外へ送りました!」と直接お伝えすることができてよかったです♫しかもシリーズのデザインを考えて商品化しておられる方だったようで…!
記念印など押印用の丸シールも販売されていて、今後も使う機会があるかもしれないので購入。
どのショップさんでもこのようなシールの販売があって、さすが郵趣家が集まるイベントだな…と思うなどしました。ビギナーにはとてもありがたかったです!
丸シールをゲットしたのもあり、ショップを回る前に記念押印を済ませようとお次はWorld Post Officeさんへ。
私は今回、マキシカードとまではいかずとも、切手や記念印とテーマが重なるようなカードを用意していったら面白いんじゃないかな!?と思いこちらの2枚のカードを持参してみました。
どちらも素敵なクリエイターさんのショップから選んで購入したのですが、近いうちに改めてご紹介させていただきたいと思います!
カルガモデザインはなかなかのマッチ具合じゃありませんか…!?笑
樹木デザインの方は私なりの「針葉樹」のイメージで合わせてみました。この森とリスのカード、お気に入りなんです!
そして何気にここにはビギナーの失敗が出ております…どちらも消印が切手に重なっていないんですよね。超・初心者の初の試み、どうかお見逃しください…。。
気を取り直し、購入したポストカードの紹介をいくつか…
カピバラ舎さん
動物のかわいいイラストが本当にたくさんで、選びきれないほど…その中でも構図がすごく気に入ったお月見のイラストや、秋らしい切り絵風のイラストを選びました。どちらも素敵…!
たくさんのお客さまが「カピバラ舎さんかわいいよね〜!」と言っているのを耳にしました。どのカードも本当にかわいかったです!
嘉藤雅子さん
こちらは事前にインスタで見て気になっていたハトとポストのカードを購入させていただきました!
ポストクロッシングでは、毎年10月1日をWorld Postcard Dayとして大々的な記念日にしているそうで(私も最近知りました!)、この日に住所を引くとプロフィールにWPDバッジが付与されるようです。
その際に送るのにぴったりのデザインじゃないかなと思い…本当に素敵なイラストです!
左のフレーム切手とのセットは、今後どこかの郵便局で記念印や風景印を押す際に使ってみようかなと思います♫
HOP STEP HAPPYさん
こちらのポストカードは本当にどれも素敵で…!
種類もとても豊富で、時間をかけて選んでしまいました。。にも関わらず「ゆっくり選んで下さいね〜」と笑顔でお声掛けいただき、嬉しかったです…😭
ポストのカードたちはポスクロでぜひ送ってみたいし、自分用にも欲しいし…といつものごとく数枚ずつ購入です(笑)
海外の郵趣家さん達にも喜んでいただけそうなポストがいっぱいのデザイン、とっても可愛いです!
他にも色や月のシリーズ、季節のカードなど…
minneなどネットショップでも展開されているようなので、早速見てみたいと思います♫
他にもさまざまなショップを見て回ったり、おみやげを買ったりしたのですが、混雑もなかなかになってきたところで最後に豊島郵便局の記念押印をして会場を後にすることに…
こちらは局員さんのアドバイスもあり、しっかりと押印していただくことができました!
合わせたカードと切手はうつろい工房さんで購入しました。このイベントのために作られたカードとのこと、なんとも可愛らしいデザインです🌰
初めて自分で作った記念押印カードなので、感動もひとしおでした!
この後は博物館1Fの切手ショップでさまざまな国の記念切手シート(実際に購入することができます!)を眺めたり、物販ではバラ売りされている日本の昔の記念切手を見たり…
以前見て気になっていた国際文通週間の切手やアクアラインの記念切手など、いくつか購入してしまいました。。笑
ここで昔の切手を見ていて思い出したんですが、母が切手収集を趣味にしていて、私も小さな頃からそのコレクションを見せてもらいながら育ったんです。
あの時に見た懐かしい切手もまた見ることができて、ちょっと嬉しい気持ちになるなどしました。
案外、今になって私が文通や切手などに興味が出てきたのも母の英才教育(?)のおかげだったり…するんでしょうかね。笑
帰りはまたまた東京中央郵便局へ寄り、ポスクロのお手紙を3通ほど投函してきました📮
さっそくカードを封筒に入れて送る機会に恵まれ、わくわくしながら窓口に持って行きました。無事に届きますように…!
お昼はnoterさんからおすすめのおにぎり屋さんを教えていただいたので心軽やかに赴いてみたのですが、、私の運の悪さが発揮されてしまい、まさかの連休中でこの日だけお休み…!(絶対にまたリベンジします!笑)
東京駅へ戻り、いつも長蛇の列で憧れだった茅乃舎さんのお茶漬けをいただきました。
最近体調を崩し意味だったので、何かお腹にやさしいものが食べたいな〜と…
茅乃舎さんのおだしはやはりほっとする味ですね…鯛茶漬け、とっても美味しかったです!
改めて、切手を始めとした「郵趣」漬けの楽しい1日でした。
ビギナーながらも、これからも送ることを中心に興味を広げていけたらな〜と思います!
まずはポスクロ!10/1に向けてカードを整理したりと少しずつ準備したいです。
前回5通届いてからちょっと谷の時期のようで、あれからまだ1通しか受け取ってなかったりします。しかもそのカードも40日以上かけて届いたものだったり…送る側でも届く側でも、国によって届く日数が異なるのが面白いところですね!
また毎日ポストを楽しみに覗く日々が続きそうです。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました♫
それではまた!