
- 運営しているクリエイター
#篠原有利
誰から見ても良いものなんてダサすぎます。
「完璧」
という言葉がありますが、僕は少々苦手に感じています。
とても良い言葉なのかもしれません。
何かを創るものとしては、胸に刻んでいかないといけないのでしょうが、
「完璧」は「完全なる壁」であって、「守り」にばかり意識がいっているので僕はお勧めはできません。
「完璧」を目指しているという「言い訳」が非常に多いと思います。
要するに、壁を越えようとしない。
アートの世界でも、永遠に
青い鳥を探す(篠原有利のオンラインサロンより)
充実感の無い成功は大失敗という言葉もありますが、そういう意味では僕は成功しているのでしょう(笑)
自分はいま何を得ることができたのか、それをどう感じるかによって
人は幸せにもなり、不幸にもなります。
常に自分を不幸と感じていたら、その人生はとても寂しいものです。
先日も、学校の授業の在り方について書きましたコラムを読んで「勉強したくないなんて不幸じゃない。そんなものは甘えだ。もっと悲惨な子
僕のポジション、君のポジション
僕には僕の、あなたにはあなたの、
それぞれ人には「役目」というものがあります。
先日、ある二時間サスペンスを観ていて、とても違和感があった場面がありました。
被害者の遺体を発見した現地の警察官が、発見した状況を主人公に説明するシーンなのですが、その芝居、力が入りすぎなのです。
めちゃめちゃ力が入り過ぎていて、苦悩の表情で状況を説明するものだから「被害者の関係者かな?」という誤解が生まれるほ
「コツ」はヒントでしかありません。深く知ることが大切なのです。
「お金の儲け方を教えてください」
やっぱりこの質問は多いです。
どのようにお答えして良いのか少々迷います。
どれくらいの資産を持つことが「儲ける」なのかわかりかねますので僕にはアドバイスする資格は無いと思われます。
僕は「儲け方」を教えるコーチではないのです。
元気になるような言葉を投げかけて励ます「ポジティブ・シンキング」だけのコーチでもありません。
「儲けなきゃ」とか、「ポジティブ
「ゴッホのプロデューサー」(4月15日オンラインサロンの投稿より)
僕らが授業で習った『ゴッホ』はどのようなイメージでしたか?
おはようございます。篠原有利です。
今日もまた一週間張り切ってまいりましょう。
さて、『フィンセント・ヴァン・ゴッホ』です。
僕たちが持っているゴッホのイメージは「狂気に取りつかれた情熱の画家」といったところでしょう。
『炎の画家』そう異名されたのは後世になってから。
生きていた間に売れた絵画は一枚のみ。
不遇の時を生き、自
【究極】のモテ術とは?
おはようございます。
あ、篠原有利です。ちょくちょく時間があると本屋さんに寄ってしまう癖がありまして、
この感覚はお酒が好きな方が居酒屋さんなどで「やってる?」的な感じでしょうか?
あいにく僕は殆どお酒を飲みませんし、特別な事情でもない限り居酒屋さんに行くこともありません。
誰か誘っていただけたら嬉しいのですが、長年の付き合いの悪さから「誘っても無駄な人ランキングで堂々の首位!」と言ったと
ツンツンをデレデレにする方法
「記憶が美化されているのか、現実が劣化しているのか?」
最近読んだ本にあった記載なのですが、ちょっと笑ってしまいました。
おはようございます、篠原有利です。
たしかに、いまあなたのパートナーに対してそんな思いを抱いたりしている方もいらっしゃるかもしれませんし、今を美化されている方も当然いらっしゃると思います。
【想い】というものは、人を魅力的に魅せる要因ではありますね。
ときどき耳にしま
人の気持ちを知ることは、面倒くさいが役に立つ。
おはようございます。
月曜の朝、いかがお迎えでしょうか?
『月曜日は最悪だとみんなは言うけれど』というタイトルの本を時々パラパラとめくったりしています。
この言葉、もともと誰かが書いた(ティム・オブライエンだったか、少し記憶が定かではありません)「月曜日は最悪だとみんなは言うけれど、火曜日だって負けずにひどい」という身もふたもない文章が元になっていると知りました。
アメリカ人も月曜日が嫌な