- 運営しているクリエイター
2018年12月の記事一覧
2018年を振り返る的な記事が多く出回る時期ではありますが、こうしてみるとやっぱり書きたくなるものです。
いかがお過ごしでしょうか、クリエイティブ・コンシェルジュの篠原有利でございます。
私の主宰しますOffice ELANでありますが、自営の適当さで仕事納めは31日、仕事始めは1日という何とも粗末なスケジュールでございます。
いかに私にプライベートが薄いかが露呈していますね(笑)
とはいえ、明日からは新作(ラジオとオーディオドラマ)の準備に入りますので気楽な作業になりますので、気持ちの上では今
【無名】でいることのコスパの良さ。
世間はすっかり忘年会のシーズンで、私の周りでも「ほぼ毎日」とおっしゃる方ばかりでございます。
そんな年の瀬いかがお過ごしでしょうか、クリエイティブ・コンシェルジュの篠原有利でございます。
皆さまはそのようにして「忘年会」などお付き合いがとても多くて大変だとおっしゃっていますね。
私、篠原はとても有名(悪名)高き『付き合いの悪さ』を誇っております。
その付き合いの悪さは、自身の受賞パーティにさ
生き残るアーティストやアイドルでいるためには絶対に必要なこと。【グッズ販売戦略】
アーティストや、特にアイドルの収入として大きなものとして『グッズ』というものがあります。
芸能系の
特にLIVEを中心とした方々にとっては、その売れ行きは月々の収入に直結していることなので、とても重要なことなのかと思います。
今では定着している『グッズ戦略』ではありますが、かつてはやはり批判の的にされていました。
アーティストならチケットを捌いてナンボだろ的なことを言われていました。
特に「
これからの『職業』について話そう。
かつて、職業とされていた【仕事】はものすごいスピードで無くなっています。
子供のころから教え込まれていた価値観は「たくさん勉強して、よい学校に行き、よい会社に入ること」でした。
いま、その言葉にどれほどの価値があるのでしょう。
(「たくさん勉強して」の部分に関しては賛成です)
しかし、社会は激しい濁流となり私たちを飲み込んでしまいました。
終身雇用はとっくにノスタルジーの響きとなり、定年
人と信頼関係を形成するのに、何だかんだ言う前にもっとも大切な忘れがちな事
戦争は何故起こるか?
それには、利権の争いや、政治的な事が多く作用するけれども、それをもっとも原始的に捉えようとすると異文化の不理解に行きつくと思われます。
何故、異文化は争うのか?
人は、そもそも『理解できない』ことに対してとても攻撃的、もしくは徹底した防御をしてしまうという本能を持っています。
だからこそ、お互いが理解し合うという行為は、もっとも原則的に絆を創る最初の行為に他なりません。
『伝え方』には立場と順番がある。それをクリアすれば確実。
「どうせ伝わらない」と何故諦めてしまうのか?
自身の商品や企画を伝える時に、実に75%の人がどうせ伝わらないと考える。
そして、実際に伝えようと行動する人は・・・
【1%】です。
これは本当に驚くべき数字です。
たったの【1%】しか行動しないのです。
僕は言わせれば『ブルーオーシャン』じゃーーーん!
しかし、多くの人が諦めてしまう。
伝わらないから。
何故伝わらないのでしょう。