
文章で気持ちを、自分を表現するにはどうすればいいのかな。自分なりに考えてみた。
本題に入る前に。新年そうそう良いことがもうすぐ起こりそうです。

note更新を再開してもうすぐ半年を越えます。あのころ約8000位だった閲覧ももうすぐ10万。本当に僕としては望外の喜びを感じております。
本当にありがとうございます。
実際越えた暁にはまた記事にしたいと思っています。
長々すいません。では本題です。
自分は決して表現者などではないし、文章で飯を食っているわけではありません。ただ日々noteに文章を書いているだけの人間です。
そんな僕が最近書くことについて本当に思うことは。
難しい
これに付きます。この難しいというのは決してお金が発生するかしないか。稼げているかそうじゃないかではありません。
文章で自分の考えを、思いを伝えるのは本当に難しいなって思うんです。
責任はある程度発生するとして、あくまで無料の記事です。その程度は決して高くない。つまり好きに書いていいはずなのに。
セールスライティングなどはもしかしたらその限りではないかも知れませんが、わかりやすく緻密に書けば書くほど、無味乾燥になりそのような個人の思いは薄れていってしまうような。
SEOやセールスライティングはそのほうが良いのかも知れませんが、僕はそうじゃないんじゃないか。
また長々前置きを書いてしまいました。すいません。
今回は、では文章で自分を、気持ちを表現するにはどうすればいいのかな。答えなんか今の僕にはわからないけど、考えることは大事なので自分なりに考えて見ようと思いました。
・最近AIを使ってみて思ったこと。
Chromebookを使うと無料で使うことの出来るGemini。いわゆるAIですね。
ここ数記事、久々に使ってみたんです。とはいっても書いてもらうわけじゃなく推敲、校正、誤字脱字をみてほしいなって思って。
昨夜。後日投稿予定のエッセイを入れてみたんです。すると色々ここはこうしたほうがいいとかアドバイスをくれるんです。
それはいいんですが、僕の書いた例文を修正してリライトしてくれていたんですね。
それを読んで思ったんです。
すごくいい文章だけど、僕の文章じゃねえなって
誤解しないでほしいのは恐らくAIの文章のほうが良い文章だったんですよ。有識者に見せたらまちがいなくそっちを選ぶくらい。
けど僕は強烈な違和感を覚えました。
そのAIの文章は、事細かに描写しており、わかりやすく誰が読んでも理解できるような文章でした。
僕もそういう文章を目指しているけど、違うんですよ。だって人間は機械じゃないからさ。
上手く言えませんが僕はそう思いました。
僕にはいい文章は書けないのかも知れません。
・僕はいい文章が書けなくてもなにかを伝えることは出来ると信じる。
じゃあ僕はそもそも何かを書くことに意味はないのかな。なにかを伝える事は出来ないのかな。決してそうは思わないんです。
何かを発信するものとしては失格かもしれませんが、もし仮に読んでくれている人がいるとすると、その人も血の通った人間です。
きっと何かしらは伝わるはずです。相手に委ねる時点でもしかしたら失格なのかも知れませんが。それでいいと思うように、思えるようになってきました。
そのためにはきっと変に技術に傾倒するのではなく。
素直に思ったことを順番に書いていく。それだけではないのかな。
この考えは以前どこかの記事にてご紹介しました。色々な記事を投稿されている方の考え方でとても共感したのを覚えているんです。順番に思ったことを丁寧に書けばきちんと伝わるって。
いつの間にか忘れていたのかもしれません。
・ただ技術が不必要とは思わない。
勘違いしてほしくないのですが、技術が不必要とは思わないんです。自分の思ったことを、伝えたいことをよりわかりやすく伝えるのには絶対に技術は必要だと思います。
なにかのレビュー記事などはその最たるものですよね。
『これすげーいいからおすすめ!』より
『これ〜〜がすごくいいから〜〜のような方におすすめ!』のほうがいいですよね。きっと。
ほんの少しことばを足すだけで効果があがるならやるべきだし、より伝わるなら技術は覚えるべき。それが出来る人がきっとプロなんだろうな。
まとめ
変に技術に傾倒せずに素直に丁寧に思ったことを書いていく。そうすればきっと伝わる。けどもっとわかりやすくするための技術は必要。
いまのところの僕の結論は以上となる。
また数カ月後どう思っているかはわからないけど、今はそう思っています。
勿論数多の人に当てはまるわけではないだろうし、AIでガンガン書いている人にとってはなにいってんだよ笑とか思われちゃうかも知れませんね。
決して否定するわけでもありません。便利だとおもうし、技術は絶対必要です。個人の思想は自由ですから。
ただ僕の今の素直な考えを書いていったらこうなったというだけの話です。
相変わらず、書くことに挫折したことのある人間が言うことではないかも知れませんね。
でも今回の文章はそんな挫折したことのある人間だからわかることもあるよ。って思い悩んだ末の記事ですのでどうかご理解ください。
それでもいいと思っていただけたなら是非スキ、フォロー、コメントよろしくお願いします。
以上
いいなと思ったら応援しよう!
