
生理のハナシ(辛いことや対策)
今まさにPMS(月経前症候群)での気分の落ち込みと腰痛に苦しんでいるので、辛さや私なりの対策を書き殴りたいと思います。
毎月この時期になると女でいることが嫌になる…!
生々しい表現もあるので、苦手な方はそっと閉じてください。
生理前(生理がくる1週間前から)
■どんどん気分が落ち込み、イライラしてくる
→部屋の隅のホコリがやたら目について部屋が汚い…と落ち込んだり、人のちょっとした言動や行動にイライラ…。
ただでさえうつ症状があるので、落ち込みが重なるとすごく辛いです。
■下腹部が痛い
■腰が痛い
■体が急激に重くてなり、ひたすらだるい
■眠気が増す
■食欲が増す
- ここらへんで始める対策 -
・下腹部が痛いため、痛み止めを飲む
→市販のバファリンやロキソニンを飲んでます。
・豆乳を飲む
→豆乳に含まれるイソフラボンが生理中の症状を和らげると聞き、信じて飲み続けています。
・サプリを飲む
→PMSや生理の症状を緩和してくれるサプリを飲んでます。
iHerb(コスメからサプリ、日用雑貨まで買える海外サイト)で購入。
今はシャタバリていうのを飲んでますが、少し症状が良くなっている気がします。生理が始まる1週間前から生理終了後まで、1日1錠飲んでます。
生理症状緩和のサプリは色々あるので、どれが自分に合っているか試し中です。
・温かいお茶を飲む、重ね着をして体を温める
→冷えがよくないと聞くので、内側と外側両方を温めるようにしてます。
・よく眠る
→睡眠はすべてにおいて大事。
・夫に生理が始まる宣言をする
→「あっこれは始まりそうだな…」と感じたときに、「ごめん、生理が始まりそうなのでイライラすると思う。」と一言伝えるようにしてます。
言っておくと私がイライラしててもそういうことなんだな、とそっとしてくれるので。
生理中(だいたい5〜6日間くらい)
1〜2日目
■生理が始まると少し気分の落ち込みが収まる
■経血の量が多い
■経血の対処がめんどくさい、服やシーツが汚れないか気を使う
■下腹部が痛い
■腰が痛い
■体が重くてだるい
■眠気が増す
■食欲が増す
- ここらへんでしてる対策 -
・痛み止めを飲む
・サプリを飲む
・温かいお茶を飲む、重ね着をして体を温める
・よく眠る
・経血カップ+ナプキン(羽つき)のダブル使い
→『経血カップ』とは、膣にそのまま挿入する生理用品です。
経血カップを使うと生理中の症状が楽になる、ナプキンも毎月買うとなかなかの値段になるので抑えたい、という理由で使い始めました。
使い始めて4年、結果から言うとめちゃくちゃ良いです!
最初に膣に入れるなんて難しそう…と思っていましたは、慣れるとつけているのを忘れるくらいですし、漏れてるかもしれない…とソワソワする心配が無くなって気持ちが楽になりました。
(あと経血の量で一日でこれくらいなんだ、という発見があります)
漏れる可能性も考えて、念のためナプキンはつけてます。
noteの記事内でも『経血カップ』と検索すると、私よりも詳しく説明してくださってる記事がたくさん見つかるのでぜひ探してみてください。
【経血カップのメリット/デメリット】
メリット:ナプキンの交換がグッと少なくなる、経済的、長時間つけていられる、臭わない、蒸れにくい。
デメリット:値段が高い(¥3,000くらい)、付け替えるのがめんどう&手が汚れる、使う必要が無くなったら煮沸消毒をしなければいけない。
3〜5日目
■気分の落ち込みがなくなってくる
■だんだんと経血の量が少なくなってくる
■体が楽になってくる
- ここらへんでしてる対策 -
・サプリを飲む
・豆乳を飲む
・温かいお茶を飲む、重ね着をして体を温める
・経血カップを止めてナプキンのみにする
→経血カップも交換したりなどのケアが面倒くさいので、経血の量が減ってきたら止めるようにしてます。
生理終了後(1〜2日くらい)
■気分の落ち込みとイライラが再び現れる
→今私は生理中だから気分の落ち込みやイライラがしょうがない、と自分に言い聞かせる
- ここらへんでしてる対策 -
・サプリを飲む
・豆乳を飲む
・よく眠る
私がPMSの存在を知ったのは大学の年上の友人からでした。
私が気分の落ち込みを見て、それは生理が原因なんじゃないかな?と教えてくれました。目から鱗でした。
今はPMSなど、よく耳にするようになりましたが、私が学生の頃はまだ生理=恥ずかしい、あまり話さないほうがいいこと、の風潮があったので。
それを教えてもらってからは生理との付き合い方を試行錯誤したり、嫌なものは嫌だけど、少し生理に対して気が楽になりました。
しかし年齢を重ねていくと、気分の落ち込み具合や痛みの強さ、経血の量など、以前と変わってきている気がします。
戦いと向き合い方はまだまだ続きますね…
ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。
参考になれば幸いです🌷
いいなと思ったら応援しよう!
