見出し画像

【ストレス緩和•免疫力アップ】玉ねぎ納豆卵黄のせご飯 困った時の私の最強飯


考えたくない
作りたくない
身体への効能は外したくない
もちろん美味しさは外せない
なので、加工品以外で。

この欲望を9割以上は満たしてくれる

私の最強飯 「玉ねぎ納豆卵黄のせご飯」

もう1度言っておこう。
これは、私にとっての最強飯なのだ。

納豆は嫌い
生卵は苦手
玉ねぎ嫌い、まして「生」でなんて、
という人もあると思う。

安くて加熱不要
やむを得ず、玉ねぎのために包丁とまな板は使うが、油分はないので、洗うのは簡単


完成まで、5分もあれば出来上がり

そして

素敵な効能のラインナップ

補気(ほき): 玉ねぎは「補気」作用があり、

身体のエネルギーを増強し、免疫力を高めるとされています。


健脾(けんぴ): 納豆は「健脾」の作用があり、

消化機能を助け、胃腸を強化します


 ※「建脾」とは、脾の機能を正常に活動するように鍛える
 ※「脾」とは、五臓の1つ。
  働きは、
  ①胃が消化した飲食物から身体に役立つ滋養物質を水液を吸収し、
   精微物質を肺に送り、全身にめぐらせる。
  ②気血の生成源を供給し、血液が脈から漏れ出さないようにする等の
   機能を持つ。

理気(りき): 玉ねぎには「理気」の作用があり、

気の巡りを良くし、ストレスを和らげる効果があります。

清熱解毒(せいねつげどく):
納豆には「清熱解毒」の作用があり、体内の熱を冷まし、

解毒作用があります。


毎日のご飯は、凝らなくていい
シンプルに素材の美味しさを楽しめればいい
その方が、余計な調味料も材料も買わなくていいし、何より作るのが簡単

手の込んだご飯は、時間のある時とか
お休みの日とか、体調のいい日とか
料理しよっかなぁと思えた時
気分が乗った時とか

おうちでご飯作ってもいいし
外食とか、もう出来上がってるお惣菜使うとかに
すればいいかな、私は。

日本の女性は、家事頑張りすぎとか聞く。

未来の健康を左右する日々のご飯作りのために
無理して疲れてたら、本末転倒になってしまう。

簡単とか時短とかって、
本来、ご飯の本道からは逸れてるかなと
明日も、その先の未来も左右する身体と心は、
日々のご飯が元になってるから

身体にも美味しいご飯を食べたいものです

この間、
「はたらく細胞」の最終回までの3話だけ見た。
24時間不眠不休で、
ご主人様に感謝もされず、報酬もないのに
めちゃくちゃ頑張ってくれてる体内の細胞とシステムに、ほんと感謝しかない。

そんな自分の身体に、元気を与えられるかどうかは、自分が食べたご飯次第。

しあわせは健康ありき
年齢を重ねるほどに思うのだ。




いいなと思ったら応援しよう!