![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104912680/rectangle_large_type_2_fb6c17eca23096c5d446f469905d4143.jpg?width=1200)
【NY生活】食いしんぼう、ニューヨークで器を買う。
日本への一時帰国から1週間以上経ったのに、まだ時差ボケです。こわい。こわすぎます。夜眠れないのと、胃腸の調子が日本時間です。(腹時計まで狂ってる)
→朝の4時にインスタントラーメン食べてる。
さて、前回はニューヨークきてもう1年経ちましたというお話でした。
ニューヨーク生活立ち上げにも通じますが、今回はどこで食器を買い揃える?ってお話。
日本ではほぼ無印良品で日常使いは揃えていたのですが、私のめちゃくちゃ浅ーい趣味として食器があります。
旅先でも食器て意外と探しちゃう。その土地の料理とその土地の器って、文化としてありますよね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104910338/picture_pc_2848e30bdff43f6263ac273fb516d0a0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104910339/picture_pc_73fcc3d16189e6c172d9a487dfe6a5d7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104910382/picture_pc_3d79339cdb21c7082bed0c18a9648538.jpg?width=1200)
韓国の青磁、ベトナムのバチャン焼、
長崎の波佐見焼、小樽の小樽ガラス。
いやぁーやっぱ食べるの好きだと、食器も好きになるねんな、というわけで。(ひとり暮らしにしては器が多いと思う)
とりあえず、日本で使っていた無印の白磁類はあまりにボロボロだったので、ニューヨークに来る時にすべて泣く泣くさよならしてきました。
まぁIKEAも無印もあるし、現地調達でいこうと。(当面は持ってきたホーロー鍋で凌いだ)
けど、よく見たらIKEAってデザインかわいいんだけど、私にとってはすぐに飽きそうで。。
ググったところこちらを発見。
〈Fishs Eddy〉
お土産としても人気らしいですね。
いざ、行ってみると…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104910768/picture_pc_972053bc9cfc836d7cdb3ed408cf3651.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104910793/picture_pc_45f9d2bd962490c4099917c0f6a89b95.jpg?width=1200)
おい、オラめっちゃワクワクすっぞぉ‼︎
(突然の悟空)
ってわけで、器好きとしてはすっかりハマってしまいました。
めっちゃ乱雑に置いてあるんだけど、1枚1枚可愛くて、この広い店内で自分色に組み合わせを考えるのが楽しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104910888/picture_pc_34c03cda17269405ac5e6b7043289e43.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104910889/picture_pc_e6e10b0586af7babe5c1bd2077801da6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104910890/picture_pc_047f48f65a471320d3aa0c6a64ded672.jpg?width=1200)
めっちゃ乱雑に置いてあるんだけど、1枚1枚可愛くて、この広い店内で自分色に組み合わせを考えるのが楽しい。
探す時のコツは、
・欲しいデザイン、用途のモノを絞っておく
・好きな色を明確に持っておく
・予算、枚数を決めておく
という当たり前すぎるけど、重要なこと。
ある時はそれだけでご飯が完結する1枚皿を買いに、ある時はベーグル食べる時のクリームチーズ用の小さいココット皿を買いに。
テーマがあると、それに沿ってイイ1点が目に飛び込んで来てくれる気がしてる。
(だが、めっちゃ疲れる)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104911128/picture_pc_753f3dd1da141a9f0895fc9855f19de9.jpg?width=1200)
発見したときの達成感よ。
エメラルドブルーがきれいすぎる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104911432/picture_pc_d680bac2d285a8ecd7e2b8d5acf687bb.jpg?width=1200)
アメリカのクラシックなんだね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104911472/picture_pc_d23a96289cf95666525ce246c46cfcd6.jpg?width=1200)
お土産にもイイかも。いろどり豊富。
デザインだけじゃなくて、重くて頑丈なのが昔ながらな気がする。
季節ごとに売場のテーマも変わってるから、楽しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104911628/picture_pc_aaaa044002a68e82b3a5f66366f1b858.jpg?width=1200)
水タンクと、ブルーのピッチャー、
ブルー差し色のプレート。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104911629/picture_pc_2de1062a51330897d241810ca939bd7c.jpg?width=1200)
お店へは、ユニオンスクエア駅から歩いて行けます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104911783/picture_pc_d3525ca4530c35de91aa902e88c72466.jpg?width=1200)
週末はグリーンマーケットが開催されていたり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104911785/picture_pc_895d68150fc396ed2425e4d6c123ead2.jpg?width=1200)
余談だけど、ニューヨークに◯◯スクエア駅が多くて、よく降りる駅間違えてる。
〈おまけ〉
最近になって、そういえば忘れてた!と思って通い始めたのがこちら。
はい、みんな大好きアンソロポロジー。
素敵な衣料品から何から、見てるだけで鼻息荒くなるんだが、実は食器類も秀逸。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104911942/picture_pc_d33f2a5b843981192e4d2c9d25dc2646.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104911943/picture_pc_01be0520ea64de010674659e457ec74f.jpg?width=1200)
派手だけど、食卓で1点だけでも映えそう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104911945/picture_pc_4ccb5dadd009c631de2f9abd7d152a73.jpg?width=1200)
実は。
そして案外お手頃価格。
大体$10前後くらい。
一時帰国の友だちへのお土産として、はりきって選び倒したました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104912190/picture_pc_dd6f753d2ca7270e987ef9f7149c827d.jpg?width=1200)
これをメインにして他の器と組み合わせて友だちへ。
日本では器としては珍しい、きれいな色‼︎
正直、まだ自分用には揃えてないんだけど、何か不足が出たら探しに行こうとしている次第( ・∇・)
なぜ今まで忘れてたのか、悔やまれる…
そして行く度に、組み合わせの提案方法が変わっていて目先が楽しい。(定期的に通いたい)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104912321/picture_pc_54319f282a46d1ecf552bbf3bcd32821.jpg?width=1200)
かわいすぎる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104912322/picture_pc_018f42c46abb7552da4e2d2e3a4580c3.jpg?width=1200)
グラスだけでも、皿だけでも成り立たない。
組み合わせることで完成してない?
そして、ここの衣料品を腕いっぱいに抱えてレジに並んでる方を見ると"一体そのカネはどこから…⁇"と白目かつ悲しくなります。
が、やっぱりこういう空間に行って、自分の好きなものに触れて刺激をもらうのは重要だなと。
こうやって、ちょこちょこ自分のセンスに合ったものを探すのって楽しいですよね。
次は、米系スーパーの私の日常使いをお伝えします。
(なんかプロフィールに食品バイヤーとか書いちゃってるから、ナゾの責任感で筆がなかなか進んでない泣)