見出し画像

マーケティング検定2級への道(4-7)

■この記事は私がマーケティング検定2級に向けての勉強メモであり復習のnoteでもあります。勉強が進むに連れてコンテンツが充実していきます。

INDEX

第4章-7 企業の戦略計画の立案

企業の戦略計画の4レベル
事業単位計画

企業の戦略計画の立案について

企業の戦略計画の立案には4つのレベル
1.全社計画
  事業の立ち上げ、廃止、各事業へのリソース配分
2.事業部計画
  各事業部へのリソース配分
3.事業単位計画
  戦略計画の策定
4.製品計画
  マーケティング戦略

上記計画が実行された後は、経営陣がPDCAする。

全社計画・事業部計画

企業が行う3つの計画立案
1.企業ミッション(経営理念)の明確化
2.SBU(戦略的事業単位)の明確化と各SBUへの資源配分
3.成長機会の評価

企業ミッションの明確化

経営理念の定義にむけて
1.何が自社の事業なのか
2.顧客は誰なのか
3.顧客にとっての価値は何なのか
4.自社の事業はどうあるべきなのか

事業単位計画

事業単位の計画の8つのステップ
1.事業のミッション
2.外部環境要因(SWOT)
3.内部環境要因(SWOT)
4.目標設定
5.戦略策定
6.プログラム作成
7.実行
8.フィードバックとコントロール

SWOT分析

SWOT分析

SWOT分析は、強み、弱み、機会、脅威を整理して終わりではなく、それぞれの要因を結びつけて戦略を作成することにある。

戦略策定の3つの基本戦略
1.コストリーダーシップ
  低価格を実現し、大きなシェア獲得を狙う
2.差別化
  他社製品にはない特異性を実現する
3.集中
  特定の製品、顧客へ経営資源を集中する

戦略実行の7つのS
<ハードの3S>
1.戦略
2.組織構造
3.システム

<ソフトの4S>
4.価値観
5.スキル
6.スタッフ
7.スタイル


マーケティング検定2級取得に必須の過去問&解説集


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集