![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90136434/rectangle_large_type_2_c5da950aa3d99fc5a12670b6ae0fb347.jpeg?width=1200)
自分を思い通りに動かすシンプルな習慣
「あなたは、思い通りに自分を動かすことができていますか?」
自分のことなので、一見、簡単に聞こえますが、実は難しいのが現実ではないでしょうか。「お酒を控えたくてもつい飲んでしまう」「禁煙してくても辞められない」「ダイエットが継続できない」など、例を挙げるとキリがありません。逆に、自分を思い通りに動かすことができれば、目標や目的を達成することが容易になります。ということで、今回は自分を思い通りに動かすシンプルな習慣をお伝えします。
私たちはスケジュール通りに動く
ズバリ、自分を思い通りに動かすシンプルな習慣は「スケジュールに落とし込むこと」です。自分がやろうと思っていることをカレンダーに書き込むだけで実行確率が大きく変わります。私たちは小さい頃からスケジュール通りに動くことが染み付いています。1時間目は国語、2時間目は図工といったように時間割をもとに活動してきました。なので、多くの人は大人になっても、おおむねスケジュール通りに行動することができます。実際に、14:00に打ち合わせのスケジュールを入れていたら、遅れずに参加できているのではないでしょうか。
具体的To Doまで決めること
さらに、スケジュールに落とし込む際には、具体的To Doまで決めることで実行確率が高まります。「朝9時にジムに行く」ではなく「朝9時にジムへ行ってスクワットを10レップ×3回やる」といった具合に。やるべきことが明確になればなるほど、実行へのハードルが下がります。往々にして、思い通りに実行できないのはやるべきことが漠然としていることが多いです。
私自身、頭の中で漠然とやろうと考えていることは、やはりいつまで経っても手をつけられていないことが多いです。なので、毎晩、翌日に「具体的に何をやるか?」までをスケジュールに落とし込むことを習慣にしています。おすすめの習慣なので自分を思い通りに動かしたい人はぜひ実践してみてください!
いいなと思ったら応援しよう!
![和田悠人@エーセン代表](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133460130/profile_55bba7ac2ff8136c93ef7ff76162ad12.jpg?width=600&crop=1:1,smart)