![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94738246/rectangle_large_type_2_dfbfeebb33219e7cef47257f55a3cd55.png?width=1200)
【まとめプリント】公民 経済の日本経済史を1枚に
高度経済成長とか、アメリカとの絡みとか難しい。
なんといっても、流れがわからない!
そんな高校生のために「日本経済史」の分野をまとめました。
1.このプリントのすごいところ
早速このプリントのポイントを紹介します。
参考書や教科書ではなかなか1ページでまとめてくれていない範囲です。それを1枚で表現しました。
特にすごいところ
日本経済史とアメリカ経済、世界の経済を1つにして流れを示した。
戦後からアベノミクスまでを理論通りに流れで示した
金融政策などの細かい部分まで解説を入れた
これまでの参考書では、日本とアメリカ、日本と世界など繋がっているはずなのに1本化してまとめてきませんでした。
今回は、これさえ見れば「日本経済史は大丈夫」と言える1枚になっていると思います。
2.使い方
すごく単純な使い方にしました。
流れを確認する。
わからない単語などがあれば、調べ書き込む。
自分で説明できるまで、頭の中で自分に説明する。
とにかく見返す
※なんといっても1枚ものなので、見返す時が簡単になります。
サンプル
![](https://assets.st-note.com/img/1672675243284-pC14md674A.png?width=1200)
この単語ってなに?が極力ないように細かく解説を入れています。
さらに、金融政策についても解説を入れました。
とことん流れの「理解」に繋げることができるようにつくりました。
3.ダウンロードはこちらから
以下の有料記事では以下の内容のものがダウンロードできます。
ダウンロードできるもの
・【PDF】日本経済史まとめプリント
・【Word】編集可能な日本経済史まとめプリント
今後国際情勢も変化していくことと思います。
また、ご自身で「もっとこうしたい」という想いもあるかと思います。
そのため、編集もできるWordファイルをつけております。
使いやすいように編集していただけますと幸いです。
先生は編集して( )部分を白塗りして活用してみてください。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?