![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42633997/rectangle_large_type_2_288782ac23e3e70518ab03eb58f5cf5a.jpg?width=1200)
大胸筋そろそろ伸ばしたい気になりましたか?
どもっ
大分県で活動中のbodysupport Re:Life代表
パーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターの馬場です。
さて、本日も大胸筋やその周辺の筋肉を伸ばしながら背筋を正すエクササイズのご紹介です。
なぜ大胸筋を伸ばすのが良いのかは前回までの記事を参考にしてみてください。
それでは早速やってみましょう。
1、大胸筋抑制エクササイズ
正座になって、土下座をする一歩手前の姿勢からスタートです。
このまま両手で床を押して背骨から頭頂部を天井に近づける様に背中を伸ばします↓↓
この時、肩甲骨の下付近に力を感じましょう。
悪い見本はこちら↓↓
目線だけが上を向いて肩がすくんでいます。
これだと僧帽筋に力が入ってしまって逆効果になってしまいますので必ず肩は落として、首•肩に力が入らないように気をつけましょう。
伸ばした状態で3秒キープを5回ほど行います。
2セット行ってみてください。
やり終わった後、胸周りがスッキリして背筋が伸びる感覚があると良いですね。
2、背骨も動かそう
もう一つ、先程の動きもそうですが
背骨がしっかり動く事で背中や胸周りの負担が減ります。
なので、脊椎を動かすエクササイズも取り入れると効果的です。
それがこちら↓↓
厚手のタオルを用意します。
それを丸めて、肩甲骨の下あたりにセット。
両手は頭の後ろで支えましょう。
そのまま身体を反っていきます。
肘を開いて胸のストレッチを感じながら動かしましょう。
反ったらまた元の位置に戻ります、
息を吸いながら反って、吐きながら元に戻します。
ゆっくり背骨の動きを感じながら行ってみてください。
7回を1セットで2セットほど行ってみてください。
終わった後背中が楽になる感覚が起きると良いですね。
2、姿勢を綺麗にするために
ということで今日は胸周りと背骨周りのストレッチとエクササイズをご紹介しました。
正しい姿勢を意識することも大事ですがそればっかりだと人間疲れちゃいます。
その人にとって楽な姿勢があると思うので疲れた時はその姿勢で休むことも大事です。
でも、そればかりだとやはりどこかを痛めてしまいます。
なんでもそうですが、何か一つだけに絞り切ると代償が出てきます。
うまくバランスを取りながら解剖学的ないい姿勢、あなたにとっての楽な姿勢を使い分けることが大事という事ですね。
また今後もこういったストレッチやエクササイズのご紹介が出来ればなと思います。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
Re:LifeLINE公式アカウント
https://lin.ee/w932JHK
馬場各種アカウント
Twitter
https://mobile.twitter.com/much_color
Instagram
https://www.instagram.com/yuto_muchcolor
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003113722325
いいなと思ったら応援しよう!
![運動×栄養=クッキングババ/マッスルクッキングトレーナー馬場](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29772464/profile_4f41dddccd83d02bff4057dc6b72f4a9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)