現代の子供は足長?!
最近、食べたくなるような写真の撮り方を研究中です。
どうも
bodysupport Re:Life代表のパーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターの馬場です。
さて、本日のお題。
タイトルにもある通り、現代の子供は足長なんじゃないか。という記事です。
これは良くも悪くも、という意味です。
もしかしたら2部構成になるかもですが、上手くまとめられるように頑張ります。
1、足が長い理由
本題に入りますが、
先日、とある理学療法士さんとお話をしていた際にその方から
最近の子供(小学校低学年くらいまで)は脚が長い、いわゆるスタイルのいい子供が増えてきたように感じませんか?
という質問を受けました。
はて。
僕もまだ子供対象に運動指導をしたことがほとんどないのであまりみる機会がなかったのですが、キッズをメインに活動しているトレーナー仲間の方にそのことを聞いてみたら
『確かにそうですね』という返答が返ってきました。
昔は日本人といえば、『胴長短足』が当たり前でしたが、現在はどうやそういうことでもなくなってきたみたいですね。
僕もその代表的な一人です笑
では
なぜ、今はそんな子たちが増えてきいると思いますか?
考えてみてください。
じっくりと。
2、生活習慣の違い
まず、世のお母さんお父さんに問います。
子供たちにこうやって雑巾かけをさせたりしてますか?
クイックルワイパーで手伝ってもらってないですか?
いちばんの原因は、生活習慣の違いかなと思います。
昔は上の写真のように、足腰を使う掃除をしていたり和式便座でトイレをしていたり、正座を良くしていたりと、とにかく足腰を使う機会が多かったかと思います。
農業をやっていた方は特に、ですよね。
ただ、そのデメリットももちろんありますが。
現在はというと
座る時は椅子やソファで座ります。
トイレも様式がほとんど。
掃除も掃除機などを使うので立って掃除をします。
なので、関節に負担をかけないことが多くなりました。
それによって成長期の時期に筋肉が下半身につきにくくなって骨の成長の妨げにならない。
ここがいちばんの要因かなと思います。
過度に負担をかけすぎないことによって下半身への圧迫がなくなるので脚が長くなってきたんじゃないかと。
生活習慣が欧米化してきてます。
これはメリットでもありデメリットでもあります。
上手くすればメリットの方が多いかと思います。
しかし、日本の昔ながらの文化が薄くなってくるのは少し寂しい気持ちもしますね。
3、まとめ
やっぱり収まりきらなかったので今日はこの辺で終わります。
明日は足長のメリットとデメリットを書いていきます。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
Re:Lifeライン公式アカウント
https://lin.ee/w932JHK
馬場各種アカウント
Twitter
https://mobile.twitter.com/much_color
Instagram
https://www.instagram.com/yuto_muchcolor
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003113722325