
自分のnoteに「スキ」してますか?
こんにちは、ゆうとです^^
あなたは、自分が書いたnoteに「スキ」してますか?
僕は誰よりも真っ先に「スキ」のボタンを押しています。
記事を公開したら、すぐにポチッと。
だから、僕のnote記事に付く「最初のスキ」は、僕が独占しています。笑
誰よりも、僕が僕の一番のファンです。
僕が運営しているコミュニティHOMEでは、よく副業・起業についてのご相談をいただきます。
その中で、noteなどの「発信」についても、ご相談をいただくことがあるんですが、発信活動の0→1を作る際に、よく起きる「不安のタネ」の代表が「読まれているか不安症候群」なんですよね。
情報発信活動をはじめたばかりの頃というのは、知名度が0なので、どんなに頑張って発信をしても、全然読まれません。
だから「私のやっていることって、価値がないのかな・・・」という不安症候群に襲われがちなんですよね。
そんなときにこそ試してみてほしいのが、冒頭でお話しした、自分で自分の発信に「スキ」や「いいね」をつけるという方法なんです。
「最初の1人目」というのは、どんな人でも躊躇してしまうもの。
ほら、学生時代に「質問がある人は手を挙げて」と言われても、最初の1人の手が上がるまでは、なかなか手が上がらないものじゃないですか。
だけど「そろそろ質問を締め切ります」と言われると、ドドドっと手が上がったりする。
それが、人間の心理なんですよね。
だから、最もハードルが高い「最初の1人目」は、「自分」が担当したいと僕は考えています。
「ええ〜、そんなのズルくないですか?」
と思われたかもしれないけれど、本当にそうでしょうか?
だって、もしそれがルール違反だったり、ズルいことなら、そもそも全てのSNSは「自分でスキ(いいね)を押す」ができない仕様になっているはずです。
だけど、noteの場合は、自分で自分のnoteに「スキ」ができる仕様になっている。
ということは、note側も認めているということですよね?少なくとも、僕はそう解釈したいと思っています。
0→1を作る際の不安は、一番近くで誰よりも人生を応援してくれている存在である「自分」が最大の味方になってくれますよ^^
実は、僕はこの方法を、20代の頃にやっていたストリートライブで改発しました。
20代の頃の僕は、路上でギターケースを開いて歌っていました。
誰か一人が1円でも入れてくれると、そこから一気に投げ銭が投げ込まれるようになるんですよ。
でも、その「最初の一人」が現れるまでは、全然投げ銭が入ってきません。
そこで考えたわけです。
「最初の一人」は、僕が担当しようって。
自分で自分のギターケースに、最初の1円を入れるわけです。
すると、いつもなら1時間以上歌わないと、最初の1円が投げ込まれなかったのに、調子が良いと最初の1曲目から、どんどん投げ銭が入るようになりました。
これが、人間の心理です。
ちなみに、1つだけ気をつけなきゃいけないことがあります。
それは、「最初の一人」が入れた金額が「基準値」になるということなんですよね。
例えば、最初の一人がギターケースに「10円」を入れたとします。すると、その後のお客様も10円前後の金額しか入れてくれないんですよ。
ときには、クーポン券などが投げ込まれることもありました。
でも、最初一人が1000円札を入れてくれると、その後のお客様も1000円以上(お札)を入れてくれるようになったんですよね。
そのことに気づいてしまったので、僕は自らギターケースに1000円札を入れるようにしました。笑
あ、僕がこの話であなたにシェアしたいのは、金に目が眩んでいた20代の頃のダサい僕のエピソードではありませんよw
「最初の一人」が、運命を決める
という事実です。
もし、この記事を読んで、あなたが「よし!これからは、自分の発信に対して、自ら最初にスキ(いいね)をつけるようにしよう」と考えたのなら、その「最初のスキ」にエネルギーを込めてみて欲しいんですよ。
自分に対する愛たっぷり込めて「ポチッと」スキのボタンを押してみることをオススメします。
その最初のポチッとに込められたエネルギーが、その後に続く「スキ(いいね)」を作る基準値になりますからね。
「こんな記事、どうせダメだな」
なんて想いで「ポチッと」したら、そうなります。
「めっちゃ、最高の記事が書けちゃった!!!素晴らしい〜〜♡」
という想いを込めて「ポチッと」としたら?はい、もちろんそうなります。
これを信じるか信じないかは、あなた次第!
でも、僕はいつもそうしています。
ちなみに、そのおかげ?かは、わかりませんが、僕のnoteは10万以上の閲覧数があります。
「なるほどな」と思えたのなら、どうぞお試しくださいね^^
あなたの発信や人生は、より良くなることを願いつつ、この記事を贈ります。
p.s
「より良い人生」を歩みたいと思っているあなたへ。
ステップバイステップで、「人生をより良く変える方法」が学べるメルマガ講座を配信中です。
無料で登録できますので、下記の記事を今すぐクリックして登録してみてくださいね。
p.p.s
この記事が「先週特にスキを集めた #起業 の記事」に選ばれました。
読んでくださったあなたへ。ありがとうございました^^
これからも、お役に立てるような記事を作っていきますので、ぜひフォローしてお待ちください。

いいなと思ったら応援しよう!
