意味のない勉強で優劣を決めるんじゃねえよ!!
こんにちは、勇太です!!
今回は「意味のない勉強で優劣決めんなよ(怒)」という話をしていきます。
日本では、「レベルの高い大学に行っている方が将来成功できる」という価値観があるように思えますよね。
その価値観を真っ向から否定するつもりは全くありません。
しかし、僕的には成功するには「学歴以上に必要なものがある」と考えています。
なので今回は、学歴以上に大切なことがあるんだよという話をしていきます。
学歴より大事なこと
さて、世の中には、
高卒や大学中退者でも、起業し20代にして、数億円という金額を稼げ出してしまう人も少なくありません。
しかしその一方、早慶以上の大学に行っているにも関わらず、就職できない人もいるのです。
成功する高卒や大学中退者に共通する点は何だと思いますか?
それは、
「圧倒的な行動力」です。
ぶっちゃけ、圧倒的な行動力さえあれば、学歴なんて一切関係ないし、何なら中学生ですら成功する可能性があります。
僕が知っている人でも、大学を中退して月収500万円以上稼いでいるネット経営者とか、中学校在学中に100万円とか稼いでいる人なんて、普通にいますからね。
そんな彼らは、共通して「恐ろしいぐらいエネルギッシュ」なのです。
「失敗を恐れない」というか、「怖いもの知らず」でとにかく挑戦し続けるんですよ。
実際、高学歴でも、そうでなくても「挑戦し続ける人間」が最終的には成功します。
あの有名な「トーマス・エジソン」だって、失敗することの方が圧倒的に多かったんです。
しかし、発明に挑戦し続けたことによって、生涯で1000を超す発明を世に送り出しましたし、「誰もが知る超有名人」になりました。
結局、挑戦し続けられる人間が一番強いのです。
何が出来るのか?が重要
あと、学歴よりも、「あなたには、何が出来るのか」ということの方が圧倒的に重要だと言いたいのです。
これからの世の中は、
「個人で動ける人」が強い世の中になってくるので、
「高学歴」ということにあぐらをかいて何も努力しなければ、いずれ落ちこぼれになります。
「YouTuberの台頭」、「個人事業主の増加」、「副業の解禁」などが、「これからは個人の時代」とも言える、顕著な例です。
高学歴な人ほど、良い企業に行けるという流れは、しばらく変わらないでしょう。
しかし、例え良い企業に行けても、現状維持に満足して成長しなければ、いずれは負け組になります。
高学歴でも、そうでなくても、良い企業に行けても行けなくても、今後大事になってくることは、個人で稼いでいく力になるからです。
個人で生きていくのが強い時代になった時、あなたは時代に何を打ち出すことが出来るのか?
そんな時に、行動力が大事になってくるんですよ。
行動力がある人は、その未来をいち早く察知し、自分の力だけで稼げるよう努力するでしょう。
逆に行動力がなくて、現状維持で満足するような人は、
今は良くても、10年後必ず後悔するでしょう。
なぜなら、10年後には、今ある仕事の47%ぐらいがAIにとって代わられるからです。
つまり、47%の人が、職を失う可能性もあるということなのです。
で、10年後、職を失った時に初めて焦り、個人で稼いでいこうと決意するかもしれません。
ただ、残念ながら10年後になってようやく行動する人が、個人の力で生きていくことは不可能に近いでしょう。
なぜなら、今この瞬間から行動している人と、10年分の経験値の差が生まれるからです。
10年分の差なんて、後から追いつくことは不可能です。
しかも、今はまだブルーオーシャンと言われている市場ですら、10年後にはもう入り込む余地がないぐらい開拓され尽されているでしょう。
「仕事も失い、個人の力で生きていくことも出来ない」なんてことになったら地獄です。
なので、10年後を見据えた時に大事なのは、「学歴」ではなく「行動力」なのです。
ちなみに現時点で、個人の力で生きていこうとする人は圧倒的に少ないので、今なら余裕で間に合いますよ。
【まとめ】重要なのは行動力!学歴じゃない
成功者に共通しているのは、「学歴が高い」ではありません。
「行動力が高い」なのです。
しかし、今の日本って「学歴社会」だから、
「行動力の高さ」より「学歴の高さ」を重視しているようにしか思えません。
いくら行動力が高くても、その行動力を学歴を伸ばすこと以外に向けると、
「そんなことはやめた方がいい」「どうせ成功しない」
と言って、無理矢理にでも勉強をさせようとします。
それは、日本には「勉強が出来ないやつは落ちこぼれ」みたいな風潮があるからです。
しかし、勉強が出来る、出来ないだけで人の優劣を判断するのは、本当に正しいのでしょうか?
少なくとも僕は、たとえ勉強はできなくても、行動力に優れていて何にでもチャレンジできる人の方がよっぽど優れた人間だと思います。
これからの時代、その流れは特に顕著になります。
だから僕は、「将来役にも立たないような、学歴だけで優劣を決めるな」
と、思ってしまうんですよね。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!!