忘れちやいやョ by 渡邊はま子 7 桂田祐介 2024年5月21日 21:34 先日、大吉原展を観に行った。これはまた別に書いておかなくてはと思っているのだけど、かつて存在した遊廓のさまざまな側面が、多面的に考察され、再現され、展示されている様は、たいへん見ごたえがあり刺激的だった。昭和初期に公娼が廃止され、消滅した吉原。その消滅の過程を、永井荷風が『里の今昔』でノスタルジックに書いていた。その荷風を主人公にした映画《濹東綺譚》(荷風の同名小説とは別)を思い出す。吉原消滅後の私娼が題材のこの映画は、吉原の名残を視覚的に伝えてくれている。この「忘れちやいやョ」は劇中にも流れ、津川雅彦演じる荷風も口ずさんでいた当時の流行歌だ。じつは内務省から“娼婦の嬌態を眼前で見るが如き歌唱”だとして放送禁止にされた歌でもある。月が鏡で あったなら恋しあなたの 面影を夜ごと映して 見ようものこんな気持ちで いるわたしねえ 忘れちゃいやよ 忘れないでね歌詞の内容にはそれほど際どさは感じない。五七調が遊郭を連想させるのか。この官能的な「ねえ」が向けられる相手を恋人ではなく遊客とするなら、公娼時代を知る者にはそう聞こえてもおかしくはなさそうだ。公娼制度は人権侵害だ。だから二度と現れない制度のはず。大吉原展を観てこれは痛切に感じた。もしも内務省が言うように娼婦の歌であるなら、「忘れないで」と言っているのはその負の側面も含むと考えられないだろうか。当時を直接知る人がいなくなった現在、これは単なるラブソングかもしれない。同じことが、戦争にも言える。戦争に突き進んだ軍国主義は、二度と現れてはいけない体制だ。終戦からおよそ80年。戦後生まれの為政者による行政が、忘れてしまった大事なことはないか。歌に吉原を思い、その負の側面から戦争を連想する。良いことも悪いことも、どちらも忘れちゃいやよ、渡邊はま子の甘い歌声は、そう聴こえる気がする。 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する この記事が参加している募集 #読書感想文 210,354件 #音楽 #読書 #読書感想文 #永井荷風 #大吉原展 #濹東綺譚 #渡邊はま子 #里の今昔 7