![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73159119/rectangle_large_type_2_e0746caabd905bec8db253859ccecdb0.jpg?width=1200)
春告草(はるつげぐさ)
どうも、たなかです。
母親から
京都御所に咲いている梅の写真をもらいました。
青空と梅のコントラストが映えてますね。
後ろの方はあと少しで満開になるでしょうか。
とても綺麗です。
きのうは大阪で、きょうは宇都宮で
梅の開花の発表がありました。
12月22日の松山からスタートして
西日本の各地で続々と開花していき、
1月末からは
東日本でも梅の産声が上がりました。
梅は「春告草(はるつげぐさ)」あるいは
「匂草(においぐさ)」とも言い、
まさに春の訪れを告げる花です。
昔から梅は
その年のどの花よりも早く咲くだけでなく、
匂いが素晴らしいということで
日本人にこよなく愛されています。
西日本〜東日本にお住まいの方は
近所に梅の花が咲いてきていると思いますので
ぜひ、ご覧になってみてください。
さて。
今、結構忙しい日々を過ごしてまして
なかなかnoteにまで手が伸ばせません。
向こう1週間も怒涛なので
書けない日は、潔く書かないことにします。
少しでも睡眠時間を確保するためです。
悪しからず、です。
では、また。