【Yahoo!天気動画】vol.4
どうも、たなかです。
みなさん
“ほぼ”皆既月食、観測できましたか😳?
今回と同様の
ほぼ皆既な月食を全国的に観測できたのは
なんと「140年ぶり」だったとのこと。
140年前となると「1881(明治14)年」。
大河ドラマ「青天を衝け」の主人公
渋沢栄一が活躍していた時代ですね。
今回は、
それ以来の観測チャンスとなりました。
それなのに…
ぼくはというと
残念ながら観ることはできませんでした…
職場の近くをウロウロしてみたんですが
どうしても上層の雲が抜けてくれず😢
残念です。
ちなみに、次回のほぼ皆既月食は
65年後の「2086年11月21日」です。
ぼくは現在27歳なので
92歳まで生きていれば
観測できるチャンスがあるかもしれません。
気合いで長生きしてやります。
ただ、仮に92歳まで生きたとして、
観測のチャンスがきたとして、
また今回と同じように
上層雲がかかって見れないってなった日には
そのまま、昇天してやろうと思います。
もう思い残すことはありません。
アーメン🙏
また、ほぼ皆既月食ではなく
完全な「皆既月食」は
来年、2022年11月8日に観れるらしいです。
意外と、ちょくちょく、
月、食われがち、です。
来年も楽しみですね☺️🌕
さて。
それはそうと。
今日は、
Yahoo動画の4回目の出演となりました。
えらいもんで、4回目にもなると
これまでの3回とは比べ物にならないくらい
とてつもなく、落ち着いて話せました。
落ち着いて話せるようになってくると
別の課題に意識を向けることができたりして
ほんの少し余裕も生まれてきました。
目の前の課題として取り組んでいたのが
「カメラの前で落ち着いて話すこと」
だったので、
4回目にして
クリアできてよかったと思ってます。
落ち着いて話せたおかげで
いい感じに肩の力も抜けて
動画の見え方もいい感じです☺️
良いところはあるものの
もちろん、課題はたくさんあります。
まだまだなのは承知の助です。
ただこうして
ひとつひとつ課題をクリアできると
成長を実感できて、
これからも、もっと頑張ろうと思えます。
これからも、いろんな課題を克服して
キャスターの道を歩んでいきます。
そして、このような形で
みなさんに成長過程をお見せできれば
これもひとつ、
エンターテイメントかなと思います。
動画でもご説明しましたが
来週は一気に寒くなってきます。
ですので、この週末に
冬支度を進めておくと良いかなと思います☺️
よろしくお願いします☃️