![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153086907/rectangle_large_type_2_84cfe70086e76c595f37b7256a169dd3.png?width=1200)
【業スー】オートミールの食べ方。簡単レシピ(ピザにリゾットにパンケーキ)作ったど〜
どハマりしているオートミールですが、先日業スーでまた買ってきました。
いろんな簡単レシピで、オートミールを消費してみました〜
※用量はすべて目分量で適当です。
![](https://assets.st-note.com/img/1725417734-4vHjyzoJSaXAFGkB5Vd9rxl7.png?width=1200)
超絶おすすめ。お手軽オートミールレシピ【業務スーパーで購入したオートミールを使用】
![コーシャのオートミールを業務スーパーで発見](https://assets.st-note.com/img/1721028049-zcQYSkuuGO.jpeg)
もうすっかりハマってしまいました。
業務スーパーさん一生販売し続けてくださいね!!!!笑
業スーのオートミールで簡単ピザ
まず、オートミールをブレンダーで細かくします。
そしてホットケーキの生地みたいなもっちり感になるまで水or豆乳orアーモンドミルクを入れる。
![オートミールレシピ](https://assets.st-note.com/img/1721028051-xde2056cUi.jpeg)
これくらいのドロっと感。
そして焼く。
![オートミールレシピ](https://assets.st-note.com/img/1721028052-OQ1zYQJSbS.jpeg?width=1200)
お気に入りのピザソースやパスタソース、チーズを載せて、蓋をして放置。
![オートミールレシピ](https://assets.st-note.com/img/1721028053-CwMCVl6KKj.jpeg?width=1200)
最後にバジルをかけて、完成〜!!!
![オートミールレシピ](https://assets.st-note.com/img/1721028054-u6OxeC6F7R.jpeg?width=1200)
うま〜!!!!
生地はパリっとなるまで(ちょっと焦げ目がつくくらいがちょうどいい)
嬉しかったのが、夜たくさん食べたのに、翌朝いつものように体重計乗ったらいつもの朝より体重が減ってたんです・・。
腹持ち最強ですね・・!!!
業スーのオートミールで簡単クラムチャウダーリゾット
これは、キャンベルのスープを使います。最強です。
(キャンベルには添加物がちょっと入っているんですが、味は最高にうまいのと手っ取り早いと思ったのでキャンベルのクラムチャウダーはお勧めです。)
![オートミールレシピ](https://assets.st-note.com/img/1721028055-HHs2JSLd4f.jpeg)
これにコンソメ。マギー、超愛用中。
![オートミールレシピ](https://assets.st-note.com/img/1721028056-x9TCEzvyLh.jpeg)
キャンベル缶に記載の作り方の通り、中身のスープを出したら、その缶にたっぷりの豆乳を入れて投入!この時コンソメ、塩胡椒も入れます。
![オートミールレシピ](https://assets.st-note.com/img/1721028058-NGy4o51R9M.jpeg)
![オートミールレシピ](https://assets.st-note.com/img/1721028059-XAbjmFsIXC.jpeg?width=1200)
そしてここにカップ一杯分のオートミールを入れます。(レンジでふやかしておいた方がいいかもですが私はこのまま入れてしまいました;)
![オートミールレシピ](https://assets.st-note.com/img/1721028060-xSiYdF18Jp.jpeg)
もっと少なくても全然OK!
そして最後にチーズ〜!!!!!!
![オートミールレシピ](https://assets.st-note.com/img/1721028061-dDR3XEr64k.jpeg?width=1200)
完成!
![オートミールレシピ](https://assets.st-note.com/img/1721028062-0277ZqhRdv.jpeg?width=1200)
うまくないわけがない!!!!!って感じの美味しさでした。
そして腹持ちも良い。
チーズとオートミールの相性ってどうしてここまでいいんでしょうね。
業スーのオートミールで簡単バナナパンケーキ
卵とバナナだけを混ぜてパンケーキにするというもの。
これに業務スーパーのオートミールを加えてアレンジしてみました。
バナナ一本、カップ半分くらいのオートミール、卵一個をブレンダーに入れて混ぜてフライパンで焼くだけ。
![オートミールで簡単バナナパンケーキ](https://assets.st-note.com/img/1721028063-oQzBpPb1Qh.jpeg?width=1200)
![オートミールで簡単バナナパンケーキ](https://assets.st-note.com/img/1721028064-VBAlwQ2q7J.jpeg?width=1200)
![オートミールで簡単バナナパンケーキ](https://assets.st-note.com/img/1721028066-pCKy2J9mQJ.jpeg?width=1200)
![オートミールで簡単バナナパンケーキ](https://assets.st-note.com/img/1721028067-N5QgQUEniT.jpeg?width=1200)
![オートミールで簡単バナナパンケーキ](https://assets.st-note.com/img/1721028068-1D91IV7AVW.jpeg?width=1200)
甘さ調整で砂糖を入れてもよかったかも。
ちなみにバターは同じく業務スーパーのニュージーランド産のバターを利用しました。
![業務スーパーで購入したバター](https://assets.st-note.com/img/1721028069-8TidnGTaqY.jpeg?width=1200)
![業務スーパーで購入したバター](https://assets.st-note.com/img/1721028070-FVVvPhfXET.jpeg?width=1200)
膨らむ重曹やベーキングパウダーなどは一切入れてないので、ぺたんこ。
ですがなかなかいい感じで、中はトロッとしてます。
仕上げに蜂蜜あるいはメープルシロップをかけるのもオススメ!!
業スーのオートミールで簡単お好み焼き
豆苗1袋分、大和芋(長さ10cm,直径5cmサイズ)、カップ半分くらいのオートミール、だしの素1スティック、卵一個全てを入れミキサーに。
(ブレンダーにすればよかった・・ミキサーだと水分たっぷり入れないと砕きにくいです汗)
![オートミールで簡単お好み焼き](https://assets.st-note.com/img/1721028071-1zwcAyAr50.jpeg)
混ぜたら焼くだけ〜!
![オートミールで簡単お好み焼き](https://assets.st-note.com/img/1721028073-kbfz3KxgSL.jpeg)
ぺたんこですが、できました!
![オートミールで簡単お好み焼き](https://assets.st-note.com/img/1721028074-0biyDyc4IJ.jpeg?width=1200)
味についてなんですが・・・まずくはないんですが豆苗全てをミキサーで細くしてしまったので食感を楽しむことができなくてですね。
これは好みの問題なんですが、お好み焼きってキャベツとか生地の中の具材の食感を楽しむのも美味しさの1つじゃないですか・・!
それがなかったのでなんかちょっと微妙でした・・・汗
次回改良したいと思います。
生地は大和芋の影響もあってフワッとろって感じでした。
業スーのオートミールでチヂミ
前回のお好み焼きの失敗を学んで、全てをミキサーにかけず具材はぶつ切り、オートミールのみミキサーでチヂミを作りました。
![オートミールでチヂミ](https://assets.st-note.com/img/1721028075-LjHUbs5UKj.jpeg?width=1200)
ニラ、小松菜、卵、オートミール、塩で生地を作りました。カリっと焼くと美味しさUP
タレも醤油、砂糖、ラー油、ごま油、にんにくベース、ゴマ を自分好みの味になるまで混ぜて作りました。
![オートミールでチヂミ](https://assets.st-note.com/img/1721028076-U7b1T8ihIl.jpeg?width=1200)
完璧!!!!!!1
![オートミールでチヂミ](https://assets.st-note.com/img/1721028077-Ftp55w75sy.jpeg)
チヂミ、これ良いです。
たれだけしっかり作れば、多少チジミが失敗してもうまく作れる。
オートミールレシピに便利な食材やキッチン器具
オートミールレシピに便利な食材や機材もついでに紹介しておきます。
まず食材についてなんですが、豆乳!!!
オートミールを潤かすにはお水で全然大丈夫なのですが、少しでもタンパク質を取りたいと思うので無調整の豆乳をよく使っています。
甘いレシピの場合はアーモンドミルクにしてもいいと思います。
あと、ブレンダーなどオートミールを粉砕できる家電も便利です。
こんな感じでどんどんオートミールレシピを開拓していってるので、今後もバシバシ追加していきたいと思います。