
Photo by
shinsukesugie
【栄養】タンパク質の効果と摂取することの重要性について。
こんにちわ。ゆる幸です😁
今回のテーマは【タンパク質】についてです。
なので
1.『タンパク質』ってどう重要なのかわからない。
2.タンパク質って一日にどれだけ摂取すればいいの?
こういった疑問に答えていこうと思います。さっそく内容に入っていきます。
1.『タンパク質』の重要性
※タンパク質を取らないと以下のことがおこります。
・肌が荒れたり、筋肉量が低下する。
・太りやすくなったり、病気になりやすくなる。
・人の体は水分と脂質以外は、ほとんどがタンパク質なので、そもそも摂取することは必須。
人の体は水分と脂質を除くとほとんどがタンパク質で構成されています。『筋肉・骨・爪・臓器・皮膚』の主成分はタンパク質でできているので、必須栄養素とも言えますね。
筋肉量の低下は、基礎代謝の低下へと繋がるので、太りやすくもなります。そこから病気につながるという悪循環にもなり得ます。
2.『タンパク質』ってどれだけどればいいの?
※一日のタンパク質の必要量。推奨量は18歳以上が目安。
・男性だと60g。女性だと50g。
・だいたい体重と同じぐらいは摂取が必要。運動する人は1.6倍ぐらい。
タンパク質には、動物性と植物性とがあります。
動物性は、お肉や魚など、脂質多めですがタンパク質を効率よく摂取できます。
植物性は、豆腐や納豆など、脂質が少なくてタンパク質を程よく摂取できるものです。
筋肉を大きくしたければ動物性タンパク質、ダイエットや健康目的であるなら植物性タンパク質を摂取するのがお勧めです。
【まとめ】
🔲人の体は水分と脂質以外は、ほとんどがタンパク質なので摂取必須の栄養素!
🔲タンパク質の一日の必要量の目安は、自分の体重✖️1.0〜1.6(g)
タンパク質を取り過ぎるのが怖いという方もいるかもしれませんが、取り過ぎてもほとんどエネルギーとして消費されるし、余ったぶんは尿で排出されるので、極端に取り過ぎなければ大丈夫です。
そもそも、やってみたらわかりますが、自分の体重分のタンパク質を摂取するだけでも結構大変です😅
多くの人がプロテインを頼る理由がわかります。正直、純粋な食事だけで摂取しようとしたらかなりしんどいです。
なので、過剰摂取になることはほとんど無いと思います。逆に足りてない場合が多いと思うので、毎日とる食事のタンパク質量は気にしておいた方がいいですね☺️
ではまた!See you again!!
【参考動画】
#毎日note #毎日更新 #毎日投稿 #フェルミ漫画大学 #YouTube #動画感想文 #タンパク質 #最近の学び #眠れなくなるほど面白いたんぱく質の話