マガジンのカバー画像

健康

48
運営しているクリエイター

#健康

「健康ってありがたい」というごくあたりまえのこと

「健康ってありがたい」というごくあたりまえのこと

すぐ隣の異世界

本当に健康のありがたさを感じるのは、病気になった時だ。あるいは家族が病気にかかった時。自分が病気のかからなくても家族が入院すれば、毎日「病棟」というところに通うことになる。

病棟というのは不思議な場所だ。これを読んでいるほとんどの人は、看病で通った経験がなにかしらあると思うので、いちいち強調する必要もないだろうが、たまにお見舞いに行くのと、毎日病棟に通うのはぜんぜん異なる感じが

もっとみる
公園のある人生

公園のある人生

公園はだれにでも開かれている場所である。だれにでも開かれているというのはホントにいいことだ。

ぼくの住んでいる場所の近くにはとても大きな公園がある。元米軍基地だった跡地にできた公園なので、どうどうたるアメリカンサイズである。日本と思えないようなダイナミックなレイアウトになっている。

それについてはすでに記事を書いたのだけど、その記事では、緑に触れることは単に気分にイイだけでなく「わずかに緑に接

もっとみる
事実を受け止める力

事実を受け止める力

むずかしい病気を告知をするには、おおまかにいって2種類のやり方がある。本人にはっきり病名を告げるやり方と、家族にだけ伝えて本人にはウソをつくやり方だ。

前者は自己責任型といえるし、後者は「上手に誘導型」と言える。

告知されて、残りの人生を充実させることができる人がいる一方で、事実をうけ止めきれず、悲嘆にくれ、本来なら充実してすごせるはずの時間すら棒にふってしまう人もいる。

事実を受け止める力

もっとみる
接触確認アプリをさらに普及させるには?

接触確認アプリをさらに普及させるには?

接触確認アプリCOCOAのダウンロード数が8月末で1500万件を突破したそうだ。

いいことである。

以下のグラフで日本の普及率は5%となっているが、7月現在の値である。

いまは10%をこえているかもしれない。

それでも、普及率が25%に達している国はない。

こういうものは、普及すればするほど効果が上がる。

各国とも、80%を超えれば理想だろう。

その方法について考えてみた。

***

もっとみる
今日はフッ素について

今日はフッ素について

やたら警鐘をならすつもりはない。

医学的な議論には入り込まないで、ぼくが自分のカラダで実験したことについて書く。

***

歯は大事である。

歯がなければ楽しくごはんを食べられない。

フッ素は虫歯予防にたいへん効果的だ。

一方で、害についてあちこちで指摘されているのも事実である。

そこでフッ素なし歯磨き粉にかえてみたハナシ。

***

まず実験前のぼくのスペックを記す。

ぼくは歯が

もっとみる