![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131798970/rectangle_large_type_2_a6b96803bae4acef951fd80536ddec49.png?width=1200)
【noteで本屋】本のしおりのような名刺、できました。
前にラフ案を書いた「本のしおりのような名刺」ですが、ついに今日完成品が届きました!
さっそくいろんな本に挟んでみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131799039/picture_pc_941606698d4b607d9e10c3d886326cda.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131799062/picture_pc_8dfadb5e4d1a25368855409fc7623859.png?width=1200)
ラフ案の「本にはさむとぴょこっと山がとびでてるかんじ(ちょっとした茶目っ気)」もいい感じのぴょこっと具合です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131799117/picture_pc_4cd57229dec832bb50a6ef54a0958e8d.jpg?width=1200)
デザインはシンプルに「名刺っぽくないかんじ」で。
全体像はこんな感じで、必要最低限の情報のみでかなりシンプルに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131803007/picture_pc_cbd4cf7d0440dab768a5ec468f48af4a.png?width=1200)
しおりなので細長く。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131803034/picture_pc_34b21d983a269e808e2cb3b767d25b70.png?width=1200)
QRコードはあった方が便利だと思ったので入れました。
かかった金額は約1000円。
印刷会社は「プリントアース」にしました。
1000円引きのクーポンを使い、100部1070円で刷れました。
急ぎで欲しかったので2営業日で届くようにしたのですが、時間があれば660円でできました。激安!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131800645/picture_pc_4e789e96038166ab298c798489630216.png?width=1200)
値引きクーポンは2/29までで先着1000名様です。
名刺(っぽくないけど)って、あると気が引き締まりますね。届いた瞬間、うれしかったなぁ。
発注までの流れ。
まずはざっくりとした手書きのラフ案を書きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131801800/picture_pc_931fe6b79f6f6977ed96a9771f76c11f.jpg?width=1200)
これで夫に発注(という名の丸投げ)。
夫がデータに起こしてくれて、デザインを何パターンか作ってくれました。(しごでき…)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131801919/picture_pc_ee44061a03f76de0bf0f8fd5115114f9.png?width=1200)
実際の大きさや見え方を確認するために印刷。
それを何回か繰り返して調整していきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131802112/picture_pc_f1dcc4fef10cf576edeebb982ac7fc44.png?width=1200)
同時進行で紙のサンプルも取り寄せました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131802235/picture_pc_c39b88f7928fc5e6b9699f41916cedd5.png?width=1200)
選んだのは「アラベールスノーホワイト160kg」という紙。しおりとして使いやすいように厚めでしっかりしている物を選びました。
コースターもよさそう。
ちなみにnoteでやる予定の本屋の情報も入れるか迷ったのですが、そちらは別でコースターを作れたらいいなと思っています。
おうちカフェというコンセプトにも合っているし、私はコースターをもらえると嬉しいので。
ただ、調べてみたら値段が結構高いので悩み中です…。笑
この連載のマガジンをフォローしてくださった方、ありがとうございます…!調べたことは今後もちょこちょこと更新していきます。
よかったらフォローお願いします◎