![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81615481/rectangle_large_type_2_a1479189535b3cabdc3adadc101601a5.jpeg?width=1200)
「ズルい」麻婆豆腐の作り方
この麻婆豆腐は「麻婆豆腐の素」も、
普通は使用する「〇〇ジャン」の類も使わずに作った麻婆豆腐です。
まず「麻婆豆腐」とは?を調べてみると
麻婆豆腐は、中華料理の1つ。挽肉と赤唐辛子・花椒・豆板醤、豆豉などを炒め、鶏がらスープを入れ豆腐を煮た料理。
とあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1656425636774-CyOzxDxcLp.jpg?width=1200)
これ。麻婆豆腐に見えますよね?
実はこれ、味付けには「焼き肉のタレ」しか使っていないんですよ。
だから「ズルい」麻婆豆腐。
では作り方です。
フライパンにごま油をしき、ネギを炒めます。今回は長ネギがなかったので、玉ねぎを使いました。ここも臨機応変に行きましょう♪
![](https://assets.st-note.com/img/1656425818651-GOboajtw7v.jpg?width=1200)
そこへ、豚のひき肉を加えます。量は「おいしそうなくらい。」(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1656426169148-jWlXgCGZ7l.jpg?width=1200)
子どもに料理を教える時にも「おいしそうなくらい」と言います。そして味見もさせます。子供が「おいしい。」と言えば、それ以上何もしません。
もしかしたら、冷蔵庫に豚のひき肉が残っていて、
その量は少量かもしれないし、うちみたいに育ち盛りの子供がいる家は、
お肉多めが好まれるでしょう。
その家によって、事情が異なると思うので、わざわざ材料の量は書きません。その日の残り物具合など、「事情によって材料は変えて良い。」と思うのです。
話を戻して、次に、このお料理の肝、「焼き肉のタレ」を入れて良くかき混ぜます。そして、水溶き片栗粉でとろみをつけます。濃度はお店の麻婆豆腐をイメージして、お好みの濃度に仕上げて下さい。この説明は放任過ぎますか???
そして、さいの目に切った豆腐を投入して、豆腐もフツフツフルフルしてきたら火を止めて出来上がりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1656426284261-dK4EsfljLa.jpg?width=1200)
お皿に盛り付けて、この日は茹でた豆苗を麻婆豆腐の上に乗せ、更にラー油をかけました。
![](https://assets.st-note.com/img/1656426419690-ZCn8sHXdSV.jpg?width=1200)
麻婆豆腐の素を常備する必要もないし、焼き肉のタレが1本あると、色々使いまわせますしね。
正しい麻婆豆腐ではありませんが、これはこれでとても美味しいので、
「ズルい麻婆豆腐」。試しに作ってみて欲しいですね♪
いいなと思ったら応援しよう!
![愛川真白(あいかわましろ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96543040/profile_eb775745aca7c7293dafd4d997c7e4c8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)