
”脳内の記憶” にこだわらない「記憶術」
『覚えない記憶術』を読みました📖
📘ビジネス書 ★★★★
覚えない記憶術とは、
・情報を頭の中に記憶しておくことにこだわらず、
・自分の外側に「記録」する
ことで、
・記憶のポテンシャルを無限に広げよう!
というものです。
情報は、何度も使うことで自然と記憶に残すことができます。
無理して頭に詰め込もう!!としなくてもいいのです。
*
◆記憶は、①理解→②整理→③記憶→④反復 の4STEPで構成される。
いきなり記憶するのではなく、①理解と②整理に時間を割くこと。
情報を記憶しておくためには、しっかり理解して頭の中を整理することが大切。
◆情報は何度もアウトプットするだけで、記憶に残すことができる。
自分だけの体験や気づきを、SNSに「記録」してみよう。その記録を何度も見返しているうちに、「記憶」としてすぐに思い出せるようになる。
◆記録したら全て忘れてしまおう。忘れることで、次のインプットのためのスペースを空けることができる。忘れても、後で「記録」を見て思い出せばいい。
*
SNSに投稿すると、「記録」を増やし「記憶力」を磨くことができます。
自分らしさや個性を発揮しながら、自分のポテンシャルを伸ばすことができるのです。さらに、ポジティブな内容を投稿すれば、人に喜んでもらうこともできます!
私も、情報を「理解・整理して、記録する」ことを習慣にして、すぐに「記憶」を思い出せるようになります。
そのために、どんどん記録してどんどん忘れてみます!
記録することは好きなので、
「情報を理解して整理する力」を頑張って磨きます!
自分らしくて、質のよい「記録」を目指していきます!
”脳内の記憶” にこだわらない「記憶術」
読書感想文 ビジネス書② 2020/06/02 ちはや🌻