![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54890712/rectangle_large_type_2_5a866f54e69cfdfa59752a3a55aea10b.jpg?width=1200)
麺が食べたい時はしらたきを選べ!!✊🏻
ラーメン、うどん、パスタ、そうめん、冷麺、冷やし中華………………麺類の美味しい季節になってきましたね😋
しかし!!!!!!
2型糖尿病には麺類は血糖値爆上がり食材なので、あまり食べるのはおすすめ出来ないです😭😭😭
麺類の中でも比較的低糖質なのがおそば(特に十割そばがおすすめ)ですが、それでも白米と比べて糖質量は高いです😢
2型糖尿病になったら、麺類なんて2度と食べられないんじゃないかと思うかもしれませんが、ここで協力な助っ人が現れます!!✨✨
それは、しらたきです!!!!😍❤️
しらたきは皆さんご存知の通り、こんにゃくの仲間なので、超低糖質&低カロリー、脂質ゼロの2型糖尿病にとってめちゃくちゃありがたい味方なのです🥰🥰🥰
ただ、あの独特の味が嫌だなぁ………😫と思う方多いですよね( ;∀;)
そんな時は少しひと手間加えるだけで独特の臭みが軽減されます😃
⭐しらたきの臭みを取る3STEP⭐
①しらたき全体に塩を振って揉み込む。
②お鍋に水を入れ、沸騰し、しらたきを軽く茹でる。
③しっかり水洗いする。
たったこれだけです(◍•ᴗ•◍)
②に関しては、耐熱ボウル又は耐熱容器にしらたきを入れ、そこに沸騰したお湯をかけて2、3分置いてもOKです🙆🏻♀️
あとはお好きなお出汁、スープやソースをかけて和えれば完成です😊
普通の麺類と違ってしらたきは軽く茹でる、温めるだけでいいので、すぐにパパッと食べられるのが嬉しいですね( ◜‿◝ )
私は、このしらたきを韓国冷麺にしたり、ラーメンにしたりしています🥰
そして、冬にはお鍋の〆のうどんやラーメンの代わりに入れてます😍❤️
特にしらたきは和風あごだしとの相性バツグンなので、しらたきに合うお出汁を探してる方は、焼きあごだしをおすすめします😋
しらたきも少し工夫すればものすごくヘルシーで美味しい料理に変身します!!!!
皆さんも試してみてはいかがでしょうか😃