見出し画像

ギャルと役所について話してみた!! #07 「コミュニティ活動の支援」について

ナミオ:こんにちは、マドカさん。今回から2回にわたって「みんなでつくる住みよいまち」について取り上げるよ。
その中でも今日は「コミュニティ活動の支援」について、わかりやすく説明するね。

マドカ: ありがと~。そもそも「コミュニティ活動」って何?

ナミオ: 簡単に言うと、地域の人たちが協力して、まちをより良くするために行う活動のことだよ。例えば、お祭りや清掃活動、防災訓練なんかがそうだね。

マドカ: へぇ~、そうなんだ。具体的にどんなことをするの?

ナミオ: 大きく分けて2つあるんだ。1つ目は、地域の人たちがもっと参加したくなるような活動を増やすことだよ。例えば、若い人や外国人の人たちも参加しやすいイベントを企画したり、SNSで町内会の情報を発信したりするんだ。

マドカ: マジで?私、町内会ってオジサンとかオバサンばっかりのイメージだったけど。

ナミオ: そうだね。でも最近は変わってきているんだ。地域の特産品を使った料理教室を開いたり、地元の歴史を学ぶウォーキングツアーを実施したりする取り組みもあるよ。

マドカ: えっ、マジで?それなら私も参加してみたいかも!

ナミオ: うれしいね!他にも、スマホアプリを使って地域の問題を解決する取り組みもあるんだ。例えば、道路の穴ぼこを見つけたら写真を撮ってアプリに投稿すると、すぐに修理してくれるようなシステムだよ。

マドカ: へ~、それ超便利じゃん!

ナミオ: 2つ目は、町内会だけでなく、NPOやボランティア団体、学校、企業なんかが協力して地域の問題を解決することだよ。例えば、地元の企業と学校が一緒に職業体験プログラムを実施したり、NPOと町内会が協力して高齢者の見守り活動をしたりするんだ。

マドカ: NPOって何?

ナミオ: NPOは営利を目的としない団体のことだよ。子育て支援や環境保護などの活動をしている団体があるんだ。

マドカ: なるほど~。じゃあ、私にもできることってある?

ナミオ: たくさんあるよ!地域のお祭りやイベントのお手伝い、清掃活動への参加、高齢者にスマホの使い方を教える「デジタルサポーター」など、いろいろあるんだ。

マドカ: へぇ~、それ面白そう!友達と一緒に参加してみたいな。

ナミオ: それはいいね!他にも、学校の文化祭で地域の人たちと交流するイベントを企画したり、SNSで地域の魅力を発信したりすることもできるよ。

マドカ: そっか!私、インスタで「#私の町の魅力」みたいなハッシュタグを作って、友達と一緒に投稿してみようかな。

ナミオ: それは素晴らしいアイデアだね!若い人の視点で地域の魅力を発信することは、とても大切なんだ。

マドカ: ありがと、ナミオさん!今日は超勉強になったよ~。コミュニティ活動って身近なところから始められるんだね!

ナミオ: そうだね、マドカさん。君のような若い人が参加してくれることで、地域はもっと元気になるよ。これからも地域に興味を持って、積極的に参加してくれるとうれしいな。

💡まとめ💡
役所は、地域の人々が協力してまちを良くする活動を支援し、お祭りや清掃だけでなく、若者や企業、NPOが参加しやすい仕組みづくりや、SNS発信・デジタル技術の活用などを進めている。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集