
私の持病について
本日もお疲れ様です。
ゆっぺいです。
今日は、私の持病をまとめて公開します。
(※現状、診断を受けているもののみになります。まだ原因不明の体調不良がいくつかありますので、今後病名が増える可能性がありますが、ご了承ください。)
同じ病気を持っている方の参考になれば嬉しいです。
私の病気は現状8個あります
社会不安障害(SAD)
パニック障害(軽度)
過敏性腸症候群(IBS)ガス型
月経困難症
PMS
PMDD
自律神経失調症(軽度)
睡眠障害
うつ病(調子が悪い時)
社会不安障害(SAD)
私の、人生で一番の障壁となっていると感じる病気が社会不安障害(SAD)です。
具体的に、私の症状としては、
・苦手な場面での極度なあがり症
・手足の震え、赤面、声の震え、頭が真っ白になる
・緊張からくる軽度のパニック発作
・予期不安
・回避行動
です。
社会不安障害と診断は受けていますが、そもそも幼少期から、シャイ、引っ込み思案、緊張しやすい、恐怖を感じやすい、という性格でした。
そのため、発症自体は高校一年生くらいだと思いますが、突然何かのきっかけでなったとかではなく、昔から漠然とそういう性質が人よりも強かったと思います。
なので、薬も効果が出ず(金銭的に半年で辞めてしまった)、治るものではないのかなとも思っています。
(※現在、ニート期間が長かったことから、金銭的な理由で治療に行けていませんが、また今年の春くらいから、本格的に治療をしていきたいと思っています)
⭐︎パニック障害(軽度)
まだ本格的なパニック発作が起きたことはないのですが、「あ、これパニックになる」と自分でわかるようなパニック発作寸前の状態に何回かなったことがあります。
特に私は、
・電車、バス(公共交通機関)
・都会
・住んでいる場所からすごく遠い場所に一人で行かないといけない時
・映画館
などで、とても不安になります。
一度、4DXの映画を一人で見に行った時に、パニック発作が出そうになり、それからというもの映画館が怖くなってしまいました。
(4000円くらいしたのに、10分で帰った思い出・・・)
電車やバスなどの公共交通機関は、同伴者がいれば乗ることができます。
親や彼氏だと心強いですが、友達とかだと少し不安になってしまうようです。
過敏性腸症候群(IBS)ガス型
何か不安に思うことや、緊張をすると、すぐにお腹が痛くなります。
学生時代、静かな教室や、テスト中などに、おならを我慢して音が漏れてしまったり、お腹が鳴る音が恥ずかしくて過度の緊張状態が続いた結果、過敏性腸症候群(IBS)になってしまったんだと思います。
私の場合、まだ下痢などがないのは唯一の救いですが、緊張すると普段よりはお腹が緩くなる症状も出ます。
特にひどいのはガスだまりの方で、学生時代にお腹が破裂しそうなほど痛くなったり、腹鳴恐怖に陥ってしまったのが、いまだにトラウマになっています。
月経困難症
小学5年生の頃に初めて生理になったのですが、その瞬間からとても生理が重く、下校中に倒れました。あまりにも生理が酷かったので、高校生の頃、町の病院にかかりましたが、その時は異常なし。
大人になってからはずっとピルを服用していて、服用中の生理痛はマシですが、ピルの服用をやめるとやはり生理痛がすごく重く、寝込むレベルです。
婦人科系の病気があるんじゃないかと、とても不安に思っています。
今は産むつもりはありませんが、子供が好きなのでいずれ望む時が来るかもしれません。
そちらの詳しい検査や治療も、働き始めたらやっていきたいことの一つです。
PMS・PMDD
昔はありませんでしたが、私は大人になってから両方出てきてしまいました。
特に、精神疾患がひどくなってからはPMDDがひどく、月一で鬱っぽくなります。
何か頑張っていることがあっても、その時期に「何もかも無駄なんじゃないか」と積み上げてきた全てを放り出したくなったりします。
最近では、それがPMDDのせいなんだと言うことを理解できているので、そこまで自暴自棄になることは無くなりましたが、気分がとても落ち込みます。
⭐︎自律神経失調症(軽度)
これは、明確な診断を受けていないのですが、私の症状からしておそらく自律神経失調症が当てはまるかと思います。
・動悸
・吐き気
・頭痛
・腹部の張り
・立ちくらみ、ふらつき
・手足の冷え
・疲れやすい
・頻尿、残尿感
が、体調が悪い時によくあります。
⭐︎睡眠障害
ベッドに寝転んでから、眠りにつくのが苦手です。
なかなかスッと眠ることができず、早くても1時間くらいはかかってしまいます。眠れない時は、そのまま5時間くらい経っても結局眠れないこともあります。
中学生までは体力勝負な部活をやっていたので気絶するように眠れていた気がするのですが、高校生くらいからなかなか寝付けないことに悩んでいました。また、正確さはわかりませんが、アップルウォッチなどで睡眠を計測すると深い睡眠が少ないです。
兄がナルコレプシーなので、もしかすると遺伝もあるかも?しれません。
⭐︎うつ病
元々落ち込みやすい性格で鬱っぽいことは何度もありましたが、数年前に一度大きめのうつ病をやらかしてしました。
その時の記憶が抜けてしまっていてあまり覚えていないのですが、多分半年〜一年位そのような状況が続いてしまいました。
以上です
上記の疾患は常時あるものもありますが、後具合が悪くなった時に出やすいもので、常時悩まされているわけではありません。(特に、星がついているもの)
今後、情報発信していく際に、参考になればと思い公開しましたが、具体的な病名が出てくるので、今後非公開にする可能性はあります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。