
6歳の娘のおもしろ語録。VOL.2
以前投稿した親バカ投稿の第二弾です。笑
きっと本人は全然覚えていないと思うので、ここにそっと思い出として残しておきたいと思います。
穏やか?鮮やか?
保育園からの帰り道、遠目に見えるスカイツリーをよく娘と眺めることがあります。
その日は赤やオレンジの暖色系でライトアップされていたスカイツリー。
「何色のスカイツリーが好き?」という話になると、
「青とか水色とか穏やかな色がいいよね〜」と娘。
確かに青とか水色って”穏やか”で落ち着いたイメージ。その言葉を知っていたことにも驚いて、
「穏やかな色っていうの(表現が)面白いね。」と言うと、
「鮮やかだけど?」と冷静な返し。
いや、確かに”穏やか”って言ってたと思いますけど?”鮮やか”も知ってたのもびっくりだけど。
真実はどうであれ、娘の鮮やかな返しになんだかタジタジ。赤くなる母でした。
悪くない
グランメゾン東京のドラマにハマっている娘。
ちょうど年末年始の期間だったこともあり、Netflixでドラマをみて、年末のスペシャルドラマもみて、映画館にも行きました。
すっかり感化されている娘は、ある日私の食べているおやつをつまんで一言。
「悪くないかも」
なんか偉そうだけど可愛くて、思わず笑ってしまいました。
ちなみに映画では最後寝ていたくせに、また行きたいらしい。お気に入りセリフは「セパティ」(C'est parti:さぁいこう的な意味)だそうです。
メガネ系のオトコ
最近テレビを見ていると、男前のアイドルや俳優さんをみて「イケメン♡」と言うようになってきた娘。
どんな人がかっこいいと思うかを話してたら、
「◯◯ちゃん(自分の名前)ってメガネ系のオトコが好きだから。」と一言。
「メガネ系のオトコって??!!」と聞くと、
「木暮(スラムダンク)とか、ミッチーとか(グランメゾン東京に出演の及川光博さん)、星野源(ドラえもんのPVのイメージ)とか」
メガネ系のオトコというワードも面白かったけど、スラダンの中では木暮を推し選ぶ娘のセンスにも脱帽。
穴が空いてる
週末が近づくと、お休みの日なにするの?と聞いてくる娘。
たまたまパパも私も別の予定が入っている日があったのですが、それを伝えると、
「◯◯ちゃんだけ(娘の名前)穴が空いてるってことね」
「穴が空いてるって??!」
「予定がないってこと」とドヤ顔。
「あぁ、なるほど。そんな表現よく知ってるね〜」
「ママも良ければ真似していいよ」
!!!
はい、使わせていただきます。
なんか最近受け答えが大人っぽくてどきっとするな〜。
芸名は銀座太郎
娘のおもしろ語録の中で一番のお気に入りはこれ。
娘の保育園のクラスでは歌が好きな子が多いらしく、度々カラオケ大会ごっこなるものが開かれているらしいのです。
観客席も用意して、芸名をつけ、順番に歌っていくらしいのですが、そこで娘が友達につけてあげた芸名が「銀座太郎」
ぎ、銀座太郎??!!
そんな渋い名前、どーやったら思いつくんだ?!!
お迎えの時に先生から聞いて笑って、帰って旦那さんに話してまた笑いました。
ちなみに、自分の芸名は「ひなこ きら」
ちゃっかり自分はキラキラネームかよ!と、それもまた面白かったです。
だって娘だもん
娘と卒園式の話をしていて、
「卒園式で歌うのどんなやつか内緒の方がいいでしょ?」と聞かれたので、
「ママのことよくわかってるね〜」と言うと、返ってきた一言。
「だって娘だもん。それで、そういう風に明るく話す◯◯(娘の名前)のことがママはだいすき。」
その通りー!!!大好きだよ♡
***
春から小学生になる娘。いつまで手を繋いで、こういう面白いこと言ってくれるのかな〜
卒園が近づいてきて成長が嬉しくもあり、ちょっと寂しくもある今日この頃です。