グラノーラ、市販のだと私には甘いので作ってみることにした
noteに何を書いたらいいのかわからないと友人に言ったら、「何でもいいやん」と返ってきた。
「誰かに読んでもらおうとするから書けないんよ。自分用でいいじゃん。とりあえず作った昼飯とか読んだ漫画とか、自分記録用に書いとけば?そのうち書きたいこと見つかるかもしれないし、それでいいんじゃない?」とのこと。
私は素直(安直流され屋)なので、とりあえず、今日作ったものでも書いてみようかな、と。
市販のグラノーラって私には甘すぎるんすよね。糖分カットとか書いてあっても甘い。もうちょっと甘くないのが欲しいなぁと思いまして。
YouTubeでレシピを探して、糖類少なめにして作ってみることにしました。
初めてなので、失敗してもご愛嬌ということで。よしなに。
①オートミール150g・押麦50g・押麦粉(ミルで粉砕)20g・ピーナツ粉(PB2)10g・イヌリン10gをボールに入れて、軽く混ぜる
②お好みのナッツ類70gを砕く(ナッツ類50g+シード類20gでも良い)
③お好みのドライフルーツ30gを食べやすいサイズに(私はデーツを細かくしました)
④らかんか類粒4g(レシピだと40g)とミルク類40g(私は牛乳。豆乳やアーモンドミルクでも良い)を合わせて600Wで30秒
⑤ラカンカが溶けるまで混ぜる
⑥ハチミツ7g・油40g(私はココナッツオイル)を加えて、よく混ぜる
⑦①のオートミール類と②のナッツ、③のドライフルーツ、⑥の砂糖と油の混合液を混ぜる。液体が均一になるようによく混ぜる。
⑧天板にクッキングシートをひき、⑦を平らに広げる(画像撮り忘れた)
⑨100℃〜120℃で60分、オーブンで焼く
完成
焼き色をつけようとして、温度を上げて追加加熱したら、焦げちゃいましたwww
いつも、ちょっと、やりすぎる。それが、私(ど ̄(エ) ̄や)b←反省して学習しろ
焦げたけど、香ばしくて、カリカリのパリパリで、おいしくできたと思います〜♪(ごきげん)
下手くそは下手くそなりに頑張れば、それなりのものなら作れる。それを証明するべく、私はまたレシピ探しの旅に出るのであった。
次は何を作ろうかなぁ。人参ケーキとか、チーズケーキとか、気になるレシピはいっぱいある。砂糖類をどのくらい減らすか、それが問題。減らしすぎると癖が強くなって美味しくないからね…。
(不器用だし、めんどくさがりだから手抜きしたいし、経験値も低いけど、できないということはないのだ。多くの人が動画付きで作り方を教えてくれているから。やれば小学生だってできる。「俺、料理も洗濯も掃除もやり方知らないしできない」とか言ってやらない大きな男児は捻り絞ってよし)