ファスティング日記⑤ 〜 "復食期" 編〜
こんばんは。
前回、ファスティング期終了編の続きです。
▼前回の記事
ファスティング期を終えて、今日から復食期!
残念ながら、ファスティング期が終わったからといって、「わーい、好きなご飯食べられる〜!」というわけにはいかないのです。。。
脅威の洗浄メニュー、”スッキリ大根”
復食期の一番最初に食べると良いとされているのが、”スッキリ大根” というメニュー。
なんだそれは!?
と思っていましたが、ファスティングの冊子に載っていた通りに作ってみました。
水分と大根の食物繊維と梅干しの酸で腸を動かし、胃から腸を一気に洗い流す食事だそうです!
【材料】
・大根 1/2(根本の方が甘い)
・昆布 好みで4〜5枚
・梅干し(無添加の甘くないもの)
※ お好みでりんごときゅうり
【作り方】
①まず、大根を短冊切りにする
②2ℓの水に大根と昆布を入れて40分ほど茹でる
③出来上がり!
【食べ方】
①温めたミネラルウォーター300mlを飲む
②たたき梅をお湯300mlに入れた梅湯を飲む
③大根をよく噛んでゆっくり食べる
④大根の煮汁300mlにたたき梅を溶かしてゆっくり飲む
⑤ ③と④を繰り返して、1時間くらいかけて丁寧に食べる
※飽きたら大根に味噌をつけたり、りんごやきゅうりを食べてもよい
▼ちょっとイメージがわかなかったので、私は動画も参考にしました!
”スッキリ大根”を食べてみた!
かなりシンプルな料理ですが、3日間断食していた体に、昆布のだしと梅のしょっぱさが染みわたっておいしかった〜!
(ちなみに、私は成城石井で原材料が梅と塩のみの無添加たたき梅を買いました)
柔らかく煮た大根は、回復期に最適なやさしい自然の味。
スッキリ大根を食べると、食べた一時間後にはトイレに駆け込む!?と聞いていたので、ちょっと恐る恐る食べました。
・・・
結果、私は一時間も経たずトイレに行きました笑。
そのあとも2回トイレに行き、腸がスッキリ!
これぞ、求めていた体が軽い(私の場合は、お腹が軽い)という感覚!!
本当に復食期の第1回目の食事って大事だなと思いつつ、これをやるのは出来ればお休みや在宅の日が良いなと思いました…(私は通勤だったので、時間に余裕を持って家を出ました)。
復食期1日目の昼食・夕食は?
そんなこんなで、前日からしっかりと準備をしたスッキリ大根で復食期のスタートはバッチリでした!
けれど、ここからも大事。
ずっとお腹が空いているのでたくさん食べたいものを食べたくなるのですが、基本的には流動食から。
私は、お昼はおじやとお味噌汁、夜はサラダとお味噌汁にしました。
できれば復食期の2日間は、
✔️ 生の野菜、フルーツ、スムージー
✔️ 野菜スープ
✔️ おかゆ
✔️ 梅干し
✔️ 海藻
✔️ ぬか漬け
✔️ 根菜の煮物
などが望ましいようです!
(引き続き、添加物やカフェインの摂取は避ける)
こう見ると、日本の昔からの食文化って、なんと素晴らしいのでしょう!!
ファスティングなど関係なく、毎日このような食事をしていたら体にも良いのでしょうが………
うまくライフスタイルとのバランスを取っていきたいと思います。
以上が、復食期の1日目を終えてでした。
▼続き