見出し画像

孤独じゃない、一人だから楽しいお祭り体験記

今宮戎神社の十日戎というお祭りに一人で行ってきました。
せっかくこちらに来ているので一人でも楽しもうぜい!と思いまして。

「十日戎」何て読むんだろうと調べたところ「えべっさん」と読むそうです。

七福神の1人「恵比寿様」のことで、お祭りでは恵比寿様に商売繁盛を祈願するのだそうです。

https://www.yasiro.co.jp/eitaikuyo/media/archives/13891#small5

さて、今宮戎神社に行くまでの道は多くの人で大盛況でした。


そこで初めて見たのが「たまごせんべい」です。
生まれも育ちの関東の私からしたらとても新鮮でした。

たまごせんべい

愛知県が発祥なんですね!
たこせんの上にソースを塗って、その上にあげ玉が乗って、その上に目玉焼きでした。美味しかったですが、黄身の部分を食べるときはたれないかドキドキしますね。
案の定手にたらしました。

あとは初めて見ましたが、お店で絵を売っているフランス人の方がいらっしゃいました。とは言っても35年以上住んでいるようなので、私よりも日本歴長いですね。笑


何人か絵を好きな外国人の方が集まって描いているようです。
色々な方がいるようで、色々な種類の絵があり、選んでいる時間も楽しかったです。素敵な絵ばかりでした。
絶対友達など他の人と来てたら買ってないので、一人できてよかったと心底思いました。

私は海が好きで、部屋もハワイアンにしているくらいなので、海の絵を選択しました。一人暮らししたら、玄関かトイレに飾りたいなーと想像しつつ購入。
2つで12,000円でした。


今宮戒神社入口

そして本命の今宮戒神社です。商売繁盛のお祭りで、The大阪って感じのメロディで「商売繁盛!商売繁盛!」と曲が流れていました。

恵比須様のシンボルが「福笹(ふくざさ)」で、これは笹に飾りをつけた状態のことを言うみたいです。
みなさん笹を受け取って、その笹につけるたくさんの飾りを購入されてました。
いい値段ですが、みなさんご購入されていたので、神社も商売繁盛だなと想像してしまいました。(神様へのと言うことは重々承知ですが汗

私は実家が自営業なので、父が健康でずっと仕事を続けられますように、とお祈りしてきました。

こんな感じで一人でも楽しいお祭りでございました。
また更新しますので、ご覧いただけますと嬉しいです。


いいなと思ったら応援しよう!