![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138543378/rectangle_large_type_2_eec64f7d9ac80c7124043d1b08a14973.png?width=1200)
PMSとスマホ、心にHISAKO
※今日はスタートダッシュを悩みすぎた結果、後半が走り書きになりました。30分の使い方が難しい。
〈自己紹介〉
◎山梨生まれ京都在住33歳
◎ブレスワークガイド
◎「海外に目を向けた日本人を育てたい」の想いで教職や開発コンサル・青年海外協力隊など転々と
◎”ブラック教員”の最中に心身のバランスを崩しヨガや瞑想を学び始める➡︎RYT200取得
◎2022年秋、第一子を自宅出産
◎100日連続投稿
+30分で書き上げチャレンジ(時間切れで記事が途中で終わる事もあります)
絶賛PMSです。(^◯^)
寝ても寝ても眠いし、すぐ怒ってすぐ泣いています。
昨日の夜なんかは夫が久しぶりに夜外出したので
息子と2人で夕飯だったのですが、
まぁ気が乗らないのか全然食べない。
いつもだったら適当に楽しくやるのですが
昨日は無性にイライラしました。
息子ではなく夫に(笑)
今月毎週でかけてるじゃん。
いつも息子の面倒は私ばっか。
自分のことだけやってていいよね、フン
![](https://assets.st-note.com/img/1714114908408-PB4H67CnHi.png)
いや、実際は夫は家事育児もよくやるし
全然大した事じゃないんですけどね。
なんせ、PMSなんで。
そして今朝は
友人のインスタをきっかけに
自分が卵巣がんだったことを思い出し
ネットで症状や再発率なんかを検索して
ずーーーーんと落ち込みました。
(昨年10月に左卵巣を摘出しました。
幸いステージ1Aなので今は経過観察中)
あー忘れてたけど私ガンだったんだよなぁ
全然再発の可能性もあるんだよなぁ
10年後も生きてる保証はないよなぁ
あーーーー
なんて、突然の絶望モード。
でも今日の私はファインプレーだった。
ネガティブの温床、スマホを放り投げました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714115253165-7PXdcEKVHa.png?width=1200)
ネットの海には真偽の不明なあらゆる情報が流れていて
恐怖を煽るような内容も多く、どうしたって不安になります。
そしてSNSは素敵な人の素敵な瞬間に溢れ
何万フォロワー・何万いいねと評価(数字)も出ます。
もう、PMS期にそういうのは見たらアカン。
色んな情報を集めるのはいいけれど
不安定な時にあえて自分をぐらつかせるものを
見る必要は全くない。
不確かな未来にモヤモヤしたり、
どこかの誰かの日常の切り抜きに
心を乱される時間ってとっても勿体ない。
絶望したって仕方ない。
私にあるのは今しかない。
キラキラした切り抜きの裏側には泥まみれの日々が
あったりするものよ。
あぶないあぶない。
スマホは投げて、美味しいココアを飲みました。
産前産後によく見ていたYouTuberで
12人産んだ助産師のひさこさんて方がいるんですけど
彼女の「子育てに数字なんか要らんねん!」
という名言が大好きで。
多分これ↓
ミルクを何ミリ飲んだとか
何時間ねて何g大きくなったとか
そんな数字ばっかり追わんと
その子自身を見てたらええねん!
その子が元気だったらそれでええし
お母さんが感じるものがあれば
それを信じて接してあげたらええねん!
みたいな言葉にだいぶ勇気づけられました。
産前産後はPMS以上に
ホルモンバランス大乱れですからね。
そんな時に見るべきは数字でもスマホでもなく
肉体を持つ自分の肌感覚。
どうしても数字ってハッキリするから
頼りになるし気になるけど、本当に大切なのは
自分がどう見て、どう感じるか。
そして、どうありたいか。
本当に大切なものは数字では測れないし
本当に大切なものはスマホの中には無いんだよな。
PMS期はいつもに増して現実世界に生き
自分の感覚で生きていきたいと思います。